イズクウィントリポツォトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イズクウィントリポツォトリの意味・解説 

イズクウィントリポツォトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 23:06 UTC 版)

イズクウィントリポツォトリイツクイントリポツォトリナワトル語: itzcuintlipotzotli/izcuintlipotzotli)は、19世紀以前にメキシコで見られた背の曲がった犬種である[1]。ナワトル語で「イツクイントリ」は犬、「ポツォトリ」は背の曲がった者(せむし)を意味し、スペイン語で同じ意味をもつペロ・ホロバド(perro jorobado)とも記される[1]

オリジナルのイラスト「イツクインティポトツトリ」ノヴァエ・ヒスパニアエ・テザウルスの作品より (Novae Hispaniae Thesaurus)

イズクウィントリポツォトリは、メキシコ出身のイエズス会士フランシスコ・ハピエール・クラビヘロ英語版1780年に記した『メキシコ古代史』において初めて紹介された[1]。それによれば、ミチョアカン州にもっとも多く見られた犬で、大きさは「マルタの犬」と同じくらいで、肌は白・茶・黒が混ざり、頭は小さく、首は短く太く、背中が曲がり、尾は短かったという。この記述からデズモンド・モリスは無毛か短い被毛であったと推測している[1]。モリスによれば、食肉用に繁殖されており、特に飼い主の死後、一緒に埋葬され、死後の旅の食料とされたという[1]。モリスはまた、同地域より背の曲がった人間の粘土像が出土することなどから、この地域において、背の曲がった人等に魔力的意味が付されており、そのために背の曲がった犬も繁殖された可能性を推測している[1]

イズクウィントリポツォトリの最後の目撃情報は1843年にロンドンで出版された、フランチェス・カルデロン・デ・ラ・バルカ英語版Frances Calderón de la Barca)の『メキシコ生活』(Life in Mexico)内に記されたもので[1]、それによれば、フランチェスはメキシコ・シティー北西のデシエルト(Desierto)という場所近くの旅館の玄関に、イズクウィントリポツォトリと思われる動物の死体が吊るされているのを見たといい、今まで見た中でもっとも醜い生き物であり、頭はオオカミのようだが首がなかったという[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g デズモンド・モリス著、福山英也監修『デズモンド・モリスの犬種事典』誠文堂新光社、2007年、465ページ。
  2. ^ Frances Calderon de la Barca (1843), Life in Mexico During a Residence of Two Years in that Country, Chapman and Hall, p. 234, https://books.google.co.jp/books?id=-Nhwo8cb0VYC&lpg=PA234&ots=rlip2yAz73&o&hl=ja&pg=PA234#v=onepage 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イズクウィントリポツォトリ」の関連用語

イズクウィントリポツォトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イズクウィントリポツォトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイズクウィントリポツォトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS