アンドレイ・イヴァノヴィチ_(トゥーロフ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレイ・イヴァノヴィチ_(トゥーロフ公)の意味・解説 

アンドレイ・イヴァノヴィチ (トゥーロフ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/11 03:56 UTC 版)

アンドレイ・イヴァノヴィチ[1]ロシア語: Андрей Ивановичベラルーシ語: Андрэй Іванавіч1195年 - 1223年)はトゥーロフ=ピンスク・イジャスラフ家出身のトゥーロフ公である。キエフ大公ムスチスラフの娘を妻とした。

1223年のカルカ河畔の戦いでは、右岸に布陣してモンゴル帝国軍を迎え撃ったが敗北し、義父ムスチスラフ、ドゥブロヴィツァ公アレクサンドルらと共に捕虜となった。モンゴル軍は捕虜となった彼らを寝かせた上に板を敷き、その上で宴会を行うという方法でアンドレイらを圧死させた。アンドレイ死後のトゥーロフ公の地位はウラジーミル・スヴャトポルチチ(be)が継いだ。

  • ユーリー(be):トゥーロフ公

出典

  1. ^ Леонтій ВОЙТОВИЧ КНЯЗІВСЬКІ ДИНАСТІЇ СХІДНОЇ ЄВРОПИ

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレイ・イヴァノヴィチ_(トゥーロフ公)」の関連用語

アンドレイ・イヴァノヴィチ_(トゥーロフ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレイ・イヴァノヴィチ_(トゥーロフ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレイ・イヴァノヴィチ (トゥーロフ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS