アントニオ・コルテス・イ・アギラールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントニオ・コルテス・イ・アギラールの意味・解説 

アントニオ・コルテス・イ・アギラール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 23:25 UTC 版)

アントニオ・コルテス・イ・アギラール
Antonio Cortés y Aguilar
アントニオ・コルテス作「牛のいる風景」(c.1850)
生誕 (1827-03-10) 1827年3月10日
スペイン、セビリア
死没 1908年3月10日(1908-03-10)(81歳没)
フランス、ラニー=シュル=マルヌ
テンプレートを表示

アントニオ・コルテス・イ・アギラール(Antonio Cortés y Aguilar、1827年3月10日 - 1908年3月14日)は、スペイン生まれの画家である[1]。1855年からフランスで活動した。家畜のいる風景を描いた。

略歴

スペインのセビリアで生まれた。多くの画家を輩出した一族の出身で、叔父のホアキン・コルテス(Joaquín Cortés: 1776-1835)や兄のアンドレアス・コルテス(Andrés Cortés y Aguilar: 1812-1879)も画家であった。アントニオ・コルテスはセビリアの王立美術学校(Real Academia de Bellas Artes de Santa Isabel de Hungría)で学び、1855年にパリに移り、その後はフランスで活動した。バルビゾン派の影響を受け、パリに近い、ラニー=シュル=マルヌに住んだ。1882年に画家になった息子のエドゥアール・コルテス(1882-1969)がラニー=シュル=マルヌで生まれた。

1908年にラニー=シュル=マルヌで亡くなった。

アントニオ・コルテス・イ・アギラールの作品はマドリードロマン主義博物館やセビリアのベルベル美術館(Museo Bellver)に収蔵されている[2][3][4]

作品

参考文献

  1. ^ "Diario El País: De Sevilla a París. Un libro pone en orden la genealogía de los Cortés, una dinastía de pintores que abarca dos países y dos siglos" (スペイン語). 2019年1月24日閲覧
  2. ^ "Museo Nacional del Romanticismo: Paisaje con ganado" (スペイン語). 2019年1月24日閲覧
  3. ^ Luis Quesada: Los Cortés, una dinastía de pintores en Sevilla y Francia entre los siglos XVIII y XX. Guadalquivir ediciones, Sevilla, 2001, ISBN 9788480931007.
  4. ^ Junta de Andalucía: Imágenes y mitos en la pintura andaluza. Colección Bellver, 2011, ISBN 978-84-9959-039-4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アントニオ・コルテス・イ・アギラールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・コルテス・イ・アギラール」の関連用語

1
30% |||||

アントニオ・コルテス・イ・アギラールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・コルテス・イ・アギラールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・コルテス・イ・アギラール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS