アンテフ3世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンテフ3世の意味・解説 

アンテフ3世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 08:42 UTC 版)

アンテフ3世
Intef III
ゲベル・シルシラにあるアンテラ3世像
古代エジプト ファラオ
統治期間 紀元前2069年 - 紀元前2061年,エジプト第11王朝
前王 アンテフ2世
次王 メンチュヘテプ2世
子息 メンチュヘテプ2世
子女 ネフェルウ2世
アンテフ2世
埋葬地 デル・エル・バハリ英語版
テンプレートを表示

アンテフ3世(Intef III)は、エジプト第11王朝エジプト第1中間期ファラオである。在位は紀元前2069年から紀元前2061年。即位名はナクトネブテプネフェルNakjtnebtepnefer)で、「ホルス、勝者、良い始まりの神」という意味である。

墓はテーベにある列墓であり、功績についてはほとんど知られていない。アンテフ3世は、父のアンテフ2世が勝ち取った、上エジプトの17州に及ぶ領土を守った。また彼はアスワンにあるヘカイブ英語版第6王朝の王子)という名前の王子の荒れ果てた墓を修復したことが知られている[1]。短いが平和な8年間の治世を終え、息子のメンチュヘテプ2世に王位を譲った。アンテフ3世は、アンテフ1世、アンテフ2世と並んで、メンチュヘテプ2世の埋葬殿があるデル・エル・バハリ英語版の近くの列墓に葬られた。アンテフ3世の孫はメンチュヘテプ3世で、娘のネフェルウ2世は自身の兄弟と結婚した。

出典

  1. ^ Sir Alan Gardiner, Egypt of the Pharaohs, Oxford University Press 1961, p. 120

関連文献

  • W. Grajetzki, The Middle Kingdom of Ancient Egypt: History, Archaeology and Society, Duckworth, London 2006 ISBN 0-7156-3435-6, 15-17
先代
アンテフ2世
エジプト第11王朝
3代
紀元前2069年 - 紀元前2061年
次代
メンチュヘテプ2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンテフ3世」の関連用語

アンテフ3世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンテフ3世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンテフ3世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS