アレクサンドル・ネフスキー大聖堂_(タリン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・ネフスキー大聖堂_(タリン)の意味・解説 

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂 (タリン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 02:46 UTC 版)

タリンのアレクサンドル・ネフスキー大聖堂
タリンのアレクサンドル・ネフスキー大聖堂(薄暮)

タリンアレクサンドル・ネフスキー大聖堂は、エストニアのタリンにある正教会教会である。帝政ロシアの一地方にエストニアが組み込まれていた1894年から1900年の間にミハイル・プレオブラジェンスキー(Mikhail Preobrazhensky)によって典型的なロシア復古主義のスタイルに設計され建設された。アレクサンドル・ネフスキー大聖堂はタリンにあって最大かつ最重要の正教会のクーポル付き大聖堂である。大聖堂は、チュド湖上の戦い(氷上の戦い・その戦場は現在はエストニア領内である)で1242年に勝利したネワの聖アレクサンドル(聖アレクサンドル・ネフスキー)を記憶している。現在のロシア正教会の首座主教である総主教アレクシイ2世の教会における奉職は、この大聖堂で始まった。

大聖堂の内部

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂はトゥームペア(Toompea)の丘に建っている。伝承によればこの丘には、エストニアの民族的英雄であるカレヴィポエグ(Kalevipoeg)が葬られている(但し、エストニアには彼が葬られていると同様に伝承されている場所は他にも数多くあることは指摘しなければならない)。大聖堂は多くのエストニア人からロシア支配を想起させるものとして嫌われている。エストニア当局は大聖堂の破壊を1924年に計画したが、実行に移されることは無かった。1991年ソ連が崩壊してエストニアが独立を回復すると、大聖堂は綿密な修復を受けた。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯59度26分09.0秒 東経24度44分21.7秒 / 北緯59.435833度 東経24.739361度 / 59.435833; 24.739361




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・ネフスキー大聖堂_(タリン)」の関連用語

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂_(タリン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・ネフスキー大聖堂_(タリン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・ネフスキー大聖堂 (タリン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS