アレクサンダー・セダールンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 05:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| |
||||||
| 名前 | ||||||
| 本名 | アレクサンダー・トフト・セダールンド Alexander Toft Søderlund |
|||||
| ラテン文字 | Alexander Søderlund | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1987年8月3日(34歳) | |||||
| 出身地 | ハウゲスン | |||||
| 身長 | 187cm | |||||
| 体重 | 86kg | |||||
| 選手情報 | ||||||
| 在籍チーム | |
|||||
| ポジション | FW | |||||
| 背番号 | 16 | |||||
| 利き足 | 右足 | |||||
| ユース | ||||||
| |
||||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 2005-2006 | |
|||||
| 2007 | |
11 | (4) | |||
| 2008 | |
3 | (0) | |||
| 2008-2009 | |
0 | (0) | |||
| 2009 | |
18 | (3) | |||
| 2009-2010 | |
7 | (0) | |||
| 2010 | |
12 | (4) | |||
| 2011-2013 | |
70 | (24) | |||
| 2013-2015 | |
63 | (38) | |||
| 2016-2018 | |
43 | (3) | |||
| 2018-2020 | |
55 | (16) | |||
| 2020 | |
23 | (8) | |||
| 2021 | |
12 | (1) | |||
| 2021- | |
7 | (2) | |||
| 代表歴2 | ||||||
| 2006 | |
1 | (0) | |||
| 2012-2017 | |
32 | (2) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2021年10月17日現在。 2. 2017年11月14日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
アレクサンダー・トフト・セダールンド(オランダ語: Alexander Toft Søderlund、1987年8月3日 - )は、ノルウェー・ハウゲスン出身のサッカー選手。FKハウゲスン所属。ポジションはFW。元ノルウェー代表。
クラブ歴
ステガベルグIFでユースを過ごした後、FKハウゲスン、SKヴァード・ハウゲスンに在籍した[1]。その後2007年から2010年にかけて6チームを渡り歩いた。
2010年に再びヴァード・ハウゲスンに加入。2011年1月にハウゲスンに復帰し3月20日のトロムソIL戦で復帰後初出場をした。5月8日のスターベクIF戦で2得点をあげ初得点、このシーズン11得点をあげた。
2013年6月17日にはローゼンボリBKに移籍。これはタリク・エルユヌシがTSG1899ホッフェンハイムに移籍したためであった。7月15日にクラブに合流[2]。この2013シーズン、ハウゲスンでは12試合3得点し、エリテセリエンで初めて3位につけての銅メダルであったが、彼はこれを受け取る事が出来なかった。尤も彼の移籍したローゼンボリはこのシーズンを2位で終えており、銀メダルは授与された。これは2011シーズンにトーマス・ホルムが同様の事情により金メダルと銀メダルを受け取ってしまったために規定が改正された事によって起こったのである[3]。なおこのシーズン、彼を含むローゼンボリのメンバーはノルウェー・カップも決勝で敗れたためにもう一枚の銀メダルを手にしている。
2016年1月4日にはリーグ・アンのASサンテティエンヌに移籍。17日のオリンピック・リヨン戦で初得点を決めた。
2020年2月20日、アルスヴェンスカンのBKヘッケンに2年契約で移籍した[4]。
代表歴
2011年11月23日、翌2012年1月にタイで行われるキングスカップ2012の3試合に挑むノルウェー代表メンバーに選抜された[5]。1月15日に行われたデンマーク代表戦で初出場[6]。6月1日にはモハメド・アブデラウエがクロアチア代表戦に出場できるか怪しくなったために追加招集された[7]。ホームゲーム初出場となったのは、このクロアチア代表戦で、84分にエリク・フセクレップとの交代で出場、タリク・エルユヌシの同点弾をアシストする活躍を見せた[8][9]。2012年9月11日に行われた2014 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選グループEのスロバキア代表戦ではタリク・エルユヌシとの交代で89分からピッチに入ったもののその3分後にPKを彼が獲得し、これをヨン・アルネ・リーセがゴールに流し込んで2-1とし勝利した[10]。10月12日のスイス代表戦で同予選初スターティングメンバーとなった[11]。
個人成績
- 2016年8月13日現在[12]
代表での得点一覧
| # | 日附 | 場所 | 対戦相手 | 得点 | 結果 | 大会 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 2015年10月10日 | 2–0 | 2–0 | UEFA EURO 2016予選・グループH | [13] | ||
| 2. | 2017年6月10日 | 1–1 | 1–1 | 2018 FIFAワールドカップ予選グループC |
タイトル
クラブ
- ローゼンボリ
個人
- エリテセリエン得点王: 2015
参考文献
- ^ “Søderlund i U21-troppen” (Norwegian). Haugesunds Avis. (2009年9月26日) 2012年9月18日閲覧。
- ^ Gravdal, Lena Gundersby (2013年6月17日). “Søderlund klar for Rosenborg” (Norwegian). NRK 2013年6月18日閲覧。
- ^ “Søderlund får ikke bronsemedalje” (Norwegian). TV 2. (2013年11月8日) 2014年1月7日閲覧。
- ^ “Alexander Søderlund klar för BK Häcken”. 2020年2月20日閲覧。
- ^ “14 spillere kan få sin landslagsdebut” (Norwegian). vg.no. Verdens Gang (2011年11月23日). 2011年11月23日閲覧。
- ^ “Elyounoussi reddet Norge: – Dette lover godt” (Norwegian). vg.no. Verdens Gang (2012年1月15日). 2012年1月15日閲覧。
- ^ “Søderlund inn i landslagtroppen” (Norwegian). fotball.no. ノルウェーサッカー協会 (2012年6月1日). 2012年6月8日閲覧。
- ^ “Søderlund inn i landslagtroppen” (Norwegian). h-avis.no. Haugesunds Avis (2012年6月2日). 2012年6月8日閲覧。
- ^ “Elyounoussi fikk peptalk like før scoringen” (Norwegian). aftenposten.no. Aftenposten (2012年6月2日). 2012年6月8日閲覧。
- ^ Ramm, Nicolay Andre; Bentsen, Anders Rove (2012年9月11日). “Søderlund: – Kunne nok holdt meg på beina” (Norwegian). NRK 2012年10月14日閲覧。
- ^ Saltbones, Fredrik (2012年10月12日). “Søderlund og Forren starter for Norge” (Norwegian). 100% Fotball (Aftenposten) 2012年10月14日閲覧。
- ^ アレクサンダー・セダールンド - Soccerwayによる個人成績
- ^ “Norway 2 Malta 0”. ESPN. 2015年10月10日閲覧。
外部リンク
- アレクサンダー・セダールンド - National-Football-Teams.com
- アレクサンダー・セダールンドのページへのリンク