アメリカン・フットボール・リーグ_(1936年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカン・フットボール・リーグ_(1936年)の意味・解説 

アメリカン・フットボール・リーグ (1936年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 16:46 UTC 版)

AFL
アメリカ合衆国
スポーツ アメリカン・フットボール
設立 1935年
シーズン開始 1936年
消滅 1937年
チーム数 6

アメリカ・フットボール・リーグ (AFL)は、1935年から1937年にかけて、かつて存在したアメリカンフットボールリーグである。リーグは当時、ほとんどメディアに取り上げられることがなかったが、アメリカではクリーブランド・ラムズが最初に所属したリーグとして知られている[1]。「AFL」という略称のリーグは、アメリカにおいて一般的に、1970年にNFLと合併したAFLを指し、1970年までに多くのAFLという略称のリーグが設立されたので、他と区別するために本リーグは通称として「AFLⅡ」と呼ばれている。また、1937年にはロサンゼルスを本拠地とするチームが設立され、プロフットボールリーグとして初めて、アメリカ西海岸にチームを所属させたリーグである[1]

歴史

ニューヨーク・ジャイアンツの元人事部長が1935年11月15日、リーグ設立を発表し、15チームの立候補の中から8チームの参入が認められ、1936年4月11日に発足した。発足後、8チームの内、3チームが離脱し、新たに1チームの参入が認められ、最終的に6チームでシーズンが開幕した[1]

リーグの新しいチームはすでにNFLのフランチャイズが存在する場所に設立され、リーグ発足後、ニューヨークやピッツバーグでは、NFLからの選手引き抜きが行われた。シーズンが開幕すると観客動員が伸び悩み、引き抜きにあったNFLが選手を奪い返しに来た結果、各チーム経営が悪化し、2年目のシーズンを終えたところでリーグを解散した[1]

チーム

  • ボストン・シャムロックス
  • ブルックリン・タイガース
  • クリーブランド・ラムズ
  • ニューヨーク・ヤンキース
  • ピッツバーグ・アメリカンズ
  • シラキュース・ブレーブス
  • シンシナティ・ベンガルズ
  • ロサンゼルス・ブルドッグス

順位表

1936年

チーム 得点 失点
ボストン・シャムロックス 8 3 0 .727 133 97
クリーブランド・ラムズ 5 2 2 .714 123 77
ニューヨーク・ヤンキース 5 3 2 .625 75 74
ピッツバーグ・アメリカンズ 3 2 1 .600 78 65
シラキース・ブレーブス 1 6 0 .147 51 113
ブルックリン・タイガース 0 6 1 .000 58 82

1937年

チーム 得点 失点
ロサンゼルス・ブルドッグス 8 0 0 1.000 219 69
ロチェスター・タイガース 3 3 1 .500 94 115
ニューヨーク・ヤンキース 2 3 1 .400 57 115
シンシナティ・ベンガルズ 2 3 2 .400 102 89
ボストン・シャムロックス 2 5 0 .286 76 98
ピッツバーグ・アメリカンズ 0 3 0 .000 7 69

脚注

  1. ^ a b c d Bob Carroll, Michael Gershman, David Neft, and John Thorn, Total Football II: The Official Encyclopedia of the National Football League (HarperCollins 1999) ISBN 0-06-039232-0

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカン・フットボール・リーグ_(1936年)」の関連用語

アメリカン・フットボール・リーグ_(1936年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカン・フットボール・リーグ_(1936年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカン・フットボール・リーグ (1936年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS