アメリカの逆襲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > その他の出版物 > 日本の政治書 > アメリカの逆襲の意味・解説 

アメリカの逆襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/05 19:22 UTC 版)

アメリカの逆襲』(アメリカのぎゃくしゅう)は、小室直樹の著書。副題は「宿命の対決に日本は勝てるか」。光文社カッパビジネス、1980年12月20日初版1刷発行。

概要

ベストセラーとなった『ソビエト帝国の崩壊』に続き、第二弾として出版された本で、日米関係を主なテーマとした論説である[1]。同窓生の渡部喬一(弁護士)、松崎巌(当時東大助教授)の推薦文がカバーに掲載されている。小室の著作の中で、類書として『アメリカの標的』(講談社、1981年)、続編的なものとして『日米の悲劇』(カッパブックス、1991年)がある。

  1. 宿命の対決、アメリカと日本
  2. 安保・自由貿易体制が終わる
  3. 軍事国家アメリカと平和国家日本
  4. 人造国家アメリカと自然国家日本
  5. 太平洋戦争はこうすれば勝てた

脚注

  1. ^ 橋爪大三郎・副島隆彦『現代の預言者小室直樹の学問と思想』(弓立社)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカの逆襲」の関連用語

アメリカの逆襲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカの逆襲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカの逆襲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS