アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)の意味・解説 

アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アブドゥッラーは、西チャガタイ・ハン国アミール

生涯

ワシーリィ・バルトリドによると突厥系であると考えられている。若年期については知られていないが、兄のムスリよりも力量があったとされている。

1346年に父のカザガンが西チャガタイ・ハン国の実権を握ると、サマルカンドの知事に任命された。1351年にカザガンがホラズム遠征を計画すると、これに反対した。この遠征は成功し、アブドゥッラーも多くの戦利品を持ってサマルカンドに帰還した。

1353年から1355年にかけて、カザガンと共にイルハン朝ホラーサーンに対する遠征を行った。1358年に父がクトルク・ティムールの縁戚であるボロルダイの子に殺害されると、アブドゥッラーは軍を集めてクンドゥズ近郊でクトルク・ティムールを撃破し、処刑した。

その後はサマルカンドに移ったが、ここで名目上の君主であったバヤン・クリと個人的な対立を起こし、その妃を連れ去ろうとした。バヤン・クリは拒否したため、アブドゥッラーはバヤン・クリを暗殺し、新たな君主にシャー・テムルを擁立した。

アブドゥッラーは、それまでの夏と冬の間に移動する慣習を改め、サマルカンドに定住することを決定した。同時に、中央集権的な政策を希求し始めた。しかし、アブドゥッラーの方針に対してバルラス部とスルドス部が反乱を起こした。アブドゥッラーは両部族の族長であるハージー・ベク英語版バヤン英語版に敗北し、サマルカンドを占領された。シャー・テムルは殺害されたが、アブドゥッラーは1359年に死去するまで抵抗した可能性がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)」の関連用語

アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブドゥッラー (チャガタイ・ハン国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブドゥッラー (チャガタイ・ハン国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS