ストーリーボード (パラオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストーリーボード (パラオ)の意味・解説 

ストーリーボード (パラオ)

(アバイ彫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 04:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィジー独立記念のために製作されたストーリーボード
製作中のストーリーボード

ストーリーボード(Storyboard)は、パラオで製作される民芸品。

パラオ語では、itabori(イタボリ)とも呼ばれる。

概要

現在のパラオに存在するバイには様々な絵や文様が描かれているが、本来は彫刻した上で色を塗っていた。

1929年(昭和4年)、民俗学者で彫刻家の土方久功はパラオに渡り、自ら彫刻に励む傍ら、パラオ人にも自分たちの伝承文化を板に彫刻して後世に残すことを教えた。そしてパラオに来て3ヶ月後に、公学校(現地住民の学校)の図工教員に採用され、パラオ各地の公学校でパラオ人児童に「板彫り」の技術を教えた。土方の教え子たちは成人になって、パラオの風物をモチーフにした木製の彫刻物を作り始めた。これがストーリーボードの起源である。日本統治時代は「アバイ彫」(「アバイ」とはバイのこと)と呼ばれており、当時のパラオ土産として有名だった「トコベイ人形」に取って替わろうとしていた。

今日ではパラオを代表する民芸品となっており、コロール刑務所でも刑務作業の一環としてストーリーボードを製作・販売している。

参考文献

  • 小菅輝雄『南洋群島 ミクロネシア今昔』グアム新報社、1977年
  • 太平洋学会編『太平洋諸島百科事典』原書房、1989年
  • 印東道子『ミクロネシアを知るための58章』明石書店、2005年

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からストーリーボード (パラオ)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からストーリーボード (パラオ)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からストーリーボード (パラオ) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストーリーボード (パラオ)」の関連用語

ストーリーボード (パラオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストーリーボード (パラオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストーリーボード (パラオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS