アストロライナー7とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > エンターテイメント > ホビー > パチスロ機種 > アストロライナー7の意味・解説 

アストロライナー7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 22:54 UTC 版)

アストロライナー7(ASTRO LINER セブン)とは、1998年山佐から発売されたパチスロ機である。1988年に発売された2-1号機「アストロライナー」のリメイク機。

概要

  • パチスロ新基準対応機。
    • 新基準とは4号機の規制解釈の緩和によりそれまでよりも自由度の高いゲーム性が実現されたものである。大量獲得機やサブ基板搭載機が認められたほか、有効ラインの増加やストック機等も可能となった。
  • この機種は有効ラインを従来の5から7に増加したことで、従来機よりも大当たり確率が高くなっている。
  • 同時期にドクターA7も登場。他メーカーからはラインズセブン(ネット)、レインボークエスト(アルゼ)等も登場し注目を浴びる。

ゲーム性

  • 通常の5ラインに加えて上・中・上、下・中・下の2ラインが追加されている7ライン機である。このラインでも小役やリプレイ、ボーナスが普通に揃う。
  • リーチ目でボーナスを察知する一般的なAタイプである。7ラインの特性を生かし、BIG確率は最低設定で240分の1、最高設定で197分の1となっている。ただしコイン持ちは良くない。
  • リーチ目はボーナス図柄の7、機関車、BARの組み合わせが基本だが、山佐らしくマニアックな形も多い。また、0枚役のステーション図柄が一直線または追加ラインに並ぶとリーチ目。左リールには7、BAR、機関車が並んでいるところがあり、そこが止まれば1リール確定のリーチ目である。

ボーナス確率・機械割

設定 BIG REG 機械割
 1 1/240.94 1/468.11  94.6%
 2 1/230.76 1/468.11  97.3%
 3 1/221.41 1/468.11 100.0%
 4 1/212.78 1/468.11 102.7%
 5 1/204.8 1/468.11 105.4%
 6 1/197.40 1/468.11 108.1%

※ 機械割はメーカー発表のもの

外部リンク

公式ガイドブック





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アストロライナー7」の関連用語

アストロライナー7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アストロライナー7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアストロライナー7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS