アストラ・コンスタブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アストラ・コンスタブルの意味・解説 

アストラ・コンスタブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 00:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
アストラ・コンスタブル
Astra Constable
種類 自動式拳銃
原開発国 スペイン
開発史
開発期間 1965年
製造業者 アストラ・ウンセタスペイン語版
諸元
重量 735g(未装填)
全長 165mm
銃身 85mm

弾丸 .22LR,7.65mm Browning, 9mm Short
口径 5.56mm, 7.65mm, 9mm
装填方式

箱型弾倉

  • 10発(.22LR)
  • 8発(7.65mm)
  • 7発(9mm)
テンプレートを表示

アストラ・コンスタブル(Astra Constable)とは、1960年代にスペインで開発された拳銃である。アストラ5000(Astra 5000)とも呼ばれる。

概要

1965年、スペインのアストラ社はドイツ製ワルサーPP拳銃の設計に改良を加えた新型拳銃を発表した。この拳銃は欧州市場ではアストラ5000、アメリカ市場ではアストラ・コンスタブルの製品名で販売された。欧州市場ではアストラ5000には口径が異なる3つのモデルが発表され、これに加えてアメリカ市場ではコンスタブル・スポーツ(Constable Sport)という152mm銃身と高精度照準器を備えた22口径モデルが発表されている。

構造

アストラ・コンスタブルはダブルアクションでストレートブローバック方式の自動式拳銃である。基本構造は原型となったワルサーPP/PPKと同様でありスライドの左側面にある安全装置はデコッキングレバーを兼ねている。

ワルサーPP/PPKとの主な相違点として以下の点がある。

  • 外部から操作可能なスライドストップ
  • 独立したテイクダウンラッチ
  • ローディングインディケーターの廃止

専用の箱型弾倉は単列式で、装填数は口径によって10発(.22LR)、8発(7.65mm)、7発(9mm)である。リリースボタンは銃の左側面にあった。銃身にはオプションを取り付けるためのネジが切られていた。

参考文献

外部リンク


アストラ・コンスタブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 13:40 UTC 版)

ワルサーPP」の記事における「アストラ・コンスタブル」の解説

1965年スペインアストラ社が発表したPPクローンモデル

※この「アストラ・コンスタブル」の解説は、「ワルサーPP」の解説の一部です。
「アストラ・コンスタブル」を含む「ワルサーPP」の記事については、「ワルサーPP」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アストラ・コンスタブル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アストラ・コンスタブル」の関連用語

アストラ・コンスタブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アストラ・コンスタブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアストラ・コンスタブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのワルサーPP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS