アグブガ2世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 07:04 UTC 版)
アグブガ2世 აღბუღა II |
|
---|---|
サムツヘ公国のアタベグ
|
|
在位期間
1444–1451 |
|
先代 | イヴァネ2世 |
次代 | クヴァルクヴァレ2世 |
|
|
出生 | 1407年 |
死亡 | 1451年 |
王室 | ジャケリ家 |
父親 | イヴァネ2世 |
信仰 | ジョージア正教会 |
アグブガ2世ジャケリ(グルジア語: აღბუღა II ჯაყელი、グルジア語ラテン翻字: Aghbugha II Jaqeli、1407年 – 1451年)は、サムツヘ公国のアタベグ(在位期間:1444年–1451年)。ジャケリ家の一員であり、父親はイヴァネ2世。
生涯
1444年に父親のイヴァネ2世が没すると、アグブガはジョージア王ヴァフタング4世によってアタベグに任命された。アグブガは野心的な考えを持っていた弟クヴァルクヴァレと対立し、治世中のサムツヘは内戦状態にあった。1447年、弟のクヴァルクヴァレがサムツヘを占領すると[1]、アグブガはジョージア王ギオルギ8世に支援を求めた[2]。ギオルギ8世はアグブガをサムツヘ公国の領主として認め続け[2]、クヴァルクヴァレに対して進軍した。アグブガはジョージア中央政府に対して忠実な姿勢であり続けた。
アグブガは1451年に死去し、アタベグの地位は弟のクヴァルクヴァレに引き継がれた[3]。
注釈
- ^ Rayfield 2012, p. 159
- ^ a b Salia 1980, p. 262
- ^ Brosset 1849, p. 207
参考文献
- Brosset, Marie-Félicité (1849). Académie impériale des Sciences de Russie. ed. Histoire de la Géorgie depuis l'Antiquité jusqu'au XIXe siècle. I. Saint-Pétersbourg
- Rayfield, Donald (2012). Reaktion Books. ed (英語). Edge of Empires, a History of Georgia. Londres. ISBN 978-1-78023-070-2
- Salia, Kalistrat (1980). Nino Salia. ed (フランス語). Histoire de la nation géorgienne. Paris
- ლომინაძე ბ., カルトリ・ソビエト百科事典, 第2巻, 48頁, トビリシ, 1977年.
外部リンク
- アグブガ2世のページへのリンク