アカデミック造形研究プロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アカデミック造形研究プロジェクトの意味・解説 

アカデミック造形研究プロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 00:06 UTC 版)

アカデミック造形研究プロジェクト(アカデミックぞうけいけんきゅうプロジェクト)とは、国立大学法人・兵庫教育大学内に設立された美術解剖学研究団体[1]

前芝武史(理事表、兵庫教育大学教授)、アタリサオリ(副理事長、画家)、および海斗(美術解剖学モデル、事務局長)の3名からなる。兵庫教育大学のホームページでは芸術表現系教育コースのぺージの中にこのプロジェクトがリンクされている[2]

概要

彫塑の前芝武史、絵画のアタリサオリ、美術解剖学の海斗の3名が美術解剖学に依拠した美術製作、美術教育をアカデミックなアプローチと位置づけ、抽象表現やデジタル全盛の現代の美術に対し、人類古来のアカデミックな具象表現の見直しを問いかける目的で2021年に発足した。

来歴

  • 2022年8月 前芝武史・アタリサオリ【二人の美術解剖学展】於:大阪市中央公会堂(国指定重要文化財)。彫塑(前芝武史)と絵画(アタリサオリ)による公開制作実施。
  • 2023年7月 美術解剖学会(於・東京藝術大学)第29回回会にて前芝武史およびアタリサオリが一般講演。海斗が大会シンポジストとして発表。
  • 2023年8月 前芝武史・アタリサオリによる【第2回・二人の美術解剖学展】於:大阪市中央公会堂(国指定重要文化財)彫塑(前芝武史)と絵画(アタリサオリ)による公開制作実施。
  • 2023年8月 【こども美術解剖学】開催 於・アトリエCaima(大阪)
  • 2023年8月 米国ニューヨークでの展覧会【A Path for the Future】前芝武史、アタリサオリが参加。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アカデミック造形研究プロジェクトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカデミック造形研究プロジェクト」の関連用語

アカデミック造形研究プロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカデミック造形研究プロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカデミック造形研究プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS