ろっきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ろっきの意味・解説 

ろっ‐き〔ロク‐〕【六器】

読み方:ろっき

密教法具の一。閼伽(あか)・塗香(ずこう)・華鬘(けまん)を盛る金銅製の器。火舎(かしゃ)の左右に3個ずつ置き、6個で一具となる。


ろっ‐き〔ロク‐〕【六気】

読み方:ろっき

⇒りっき(六気)


ろっ‐き〔ロク‐〕【六輝】

読み方:ろっき

六曜(ろくよう)


ろっき 【六器】

六個を一具とした密教法具


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ろっき」の関連用語

1
ロッシュ デジタル大辞泉
100% |||||

2
ロッシュ袋 デジタル大辞泉
100% |||||

3
グロッシー デジタル大辞泉
100% |||||

4
ロッシー圧縮 デジタル大辞泉
100% |||||

5
ロッシュ城 デジタル大辞泉
100% |||||


7
ガロッシュ デジタル大辞泉
90% |||||


9
Leon Roche デジタル大辞泉
70% |||||

10
70% |||||

ろっきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ろっきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS