むねハルくんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > むねハルくんの意味・解説 

むねハルくん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

むねハルくんとは、「ムネを張って元気で頑張ろう」というメッセージを込めたNHK名古屋放送局のデジタルキャラクター。

今の名古屋の街の基礎を創ったとも云われる尾張藩7代藩主の徳川宗春公にちなんでつけられた。

NHK名古屋のデータ放送トップページに登場する。

特徴

帽子は徳川宗春公が初めて藩主として名古屋にお国入りしたときに「黄色でつばの広い笠をかぶっていた」という話に由来している。 瀬戸デジタルタワーの形を模している。

帽子のつばに鳥が乗っている。この鳥はむねハルくんの良きパートナーで、デジタル放送のスポークスマンである。名前は「KOCHAN」。

白い牛に乗っている。きめ細かく視聴者のみなさんの声を伺って、ニーズに応える放送を出していきたいという姿勢を表している。 名前は「USHIRO」。

手に持っている楽器は「正確で迅速な情報」、「人に優しい豊かな情報」を発信するという特殊な楽器である。

名古屋放送局のみのキャラクターにもかかわらず、東海3県の地デジ啓発CMに出演するなど、民放を通じて岐阜や三重にも顔を出している。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むねハルくん」の関連用語

むねハルくんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むねハルくんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむねハルくん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS