むしくら日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > むしくら日記の意味・解説 

むしくら日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

むし倉日記(むしくらにっき)は、1847年弘化4年)の善光寺地震震災被害を記録した、松代藩家老河原綱徳の手記。全4巻。善光寺地震について具体的で信頼性の高い震災記録とされている。

1847年弘化4年)3月24日の地震発生当時、河原綱徳は月番家老であった。信濃国内外に人員を派遣した詳細調査により、被害状況が克明に記されており、特に日里村[1]虫倉山付近での地すべりや、19日間にわたって堰き止められた犀川決壊による災害が大きかったことから名付けられた。

脚注

  1. ^ 現在の長野市中条御山里・中条日下野・鬼無里日下野にあたる

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むしくら日記」の関連用語

むしくら日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むしくら日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむしくら日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS