あしずり港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あしずり港の意味・解説 

あしずり港

(みなとオアシスあしずり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 08:50 UTC 版)

あしずり港(あしずりこう)は高知県土佐清水市にある港湾。港湾管理者は高知県。港湾法上の地方港湾に指定されている。また高知県によって二次防災拠点港に指定されている[1]

施設概要

主な公共岸壁[2]

  • あしずり1号岸壁(- 7.5m) 関西方面へのフェリーが就航していた。
  • あしずり2号岸壁(- 5.0m)

航路

室戸汽船の神戸 - 甲浦航路を1982年12月に航路延長して神戸 - 甲浦 - あしずり航路とした。1995年1月に阪神淡路大震災の影響で大阪南港発着となった。1998年に明石海峡大橋開通の影響などで第三セクターの高知シーラインが航路を継承したが船舶事故の影響などで2001年12月に航路休止となった。航路を引き継ぐ形で大阪高知特急フェリーがあしずり港まで航路延長した。2004年4月あしずり港までの運航は休止となった。

脚注

  1. ^ 防災拠点港配置計画”. 高知県庁. 2023年11月9日閲覧。
  2. ^ あしずり港”. 国土交通省高知港湾・空港整備事務所. 2023年11月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  あしずり港のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あしずり港」の関連用語

あしずり港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あしずり港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあしずり港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS