みとじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みとじょうの意味・解説 

みと‐じょう〔‐ジヤウ〕【水戸城】

読み方:みとじょう

茨城県中央部水戸市にあった平山城建久年間(1190〜1198)に馬場資幹(すけもと)が築城したといわれる天正18年(1590)に佐竹氏居城となり、関ヶ原の戦いの後は徳川御三家一つ水戸家居城となった。現在は藩校弘道館が残るほか、遺構として土塁空堀がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みとじょう」の関連用語

1
水戸城 デジタル大辞泉
78% |||||

みとじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みとじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS