みてくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みてくらの意味・解説 

み‐てぐら【幣/幣帛】

読み方:みてぐら

《「御手座(みてぐら)」の意という。「みてくら」とも》神に奉納する物の総称布帛(ふはく)・紙・玉兵器貨幣器物獣類など。また、のちには御幣をもいう。幣束幣帛(へいはく)。ぬさ。


見手倉

名字 読み方
見手みてくら
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みてくら」の関連用語

1
100% |||||

2
デジタル大辞泉
56% |||||


みてくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みてくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS