ふさこがねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふさこがねの意味・解説 

ふさこがね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 14:43 UTC 版)

ふさこがねは、水稲)の商標名[1]。品種名は千葉28号[1]千葉県の独自品種であり、千葉県の水稲作付け面積の約1割を占める品種である(2022年時点)[2]

千葉県農林総合研究センターで、チヨニシキ系統の中部64号とふさおとめとを交配させて誕生した[1][3]。2006年より販売が行われている[2][4]

名称は千葉県の旧国名である総国(ふさのくに)の「ふさ」と、粒が大きく黄金色でたわわに実る様子をイメージさせる「こがね」とを合わせたもの[4]

ふさこがねちゃん

千葉県では、ふさこがねの販売促進に「千葉県で元気に育った、ちょっぴりお転婆な少女」のイメージしたキャラクター「ふさこがねちゃん」のイラストを用いている[2]

出典

  1. ^ a b c 千葉28号(ふさこがね)”. 農研機構. イネ品種 データベース. 2023年6月19日閲覧。
  2. ^ a b c ちばのお米”. 千葉県 (2022年4月1日). 2023年6月19日閲覧。
  3. ^ ふさこがね”. JA全農ちば. 2023年6月19日閲覧。
  4. ^ a b 【ホテル日航成田】朝食バイキングに千葉県産の米と卵を導入「ふさこがね」「九十九里ファームのたまご」」『PR TIMES』、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、2019年5月24日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001911.000002213.html2023年6月19日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ふさこがねのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふさこがね」の関連用語

ふさこがねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふさこがねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふさこがね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS