ふぁーめんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふぁーめんの意味・解説 

ふぁーめん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 23:15 UTC 版)

ふぁーめんは、愛知県名古屋市中区大須にあったラーメン店。正式名称は「名古屋総本家 ふぁーめん」。

概要

2009年(平成21年)7月11日、大須商店街の第2アメ横ビルにオープンした日本初の産業用アーム型ロボット(店長:R2B1と副店長:R2B2)が調理をするラーメン店である。

このロボットの開発は、愛知県大府市に本社を置く産業用機械メーカーの株式会社アイセイが自社技術のPRのためにと行ったものでラーメン店の運営も同社が行っていた。名称の由来はFactory Automation(ファクトリーオートメーション)のFAとラーメンを掛け合わせた造語である。

ラーメンの調理はロボットが行うもののサイドメニューの餃子やからあげは店員が調理する。また、注文がどぎれると2台のロボットの皿回しやダンス、漫才など多彩なパフォーマンスを見ることができた。

ロボットがラーメンを作るということで、各メディアに取り上げられ話題になった[1][2]が、2010年(平成22年)1月5日をもって閉店した。

メニュー

ラーメンのスープは豚骨醤油で麺はバリカタ、カタ、ノーマル、ヤワメンから選ぶことができた。

  • ふぁーめん
  • ねぎふぁーめん
  • チャーふぁーめん
  • ねぎチャーふぁーめん

所在地

  • 愛知県名古屋市中区大須3丁目14番43号 第2アメ横ビル2階

交通アクセス

脚注

  1. ^ Nast, Condé (2009年8月10日). “「日本の全自動ラーメン・ロボット」が各国で話題(動画)”. WIRED.jp. 2023年12月18日閲覧。
  2. ^ 全自動で作るラーメンロボが話題”. ライブドアニュース. 2023年12月18日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふぁーめん」の関連用語

1
ファーメント‐バター デジタル大辞泉
100% |||||



ふぁーめんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふぁーめんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふぁーめん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS