ぴた‐ぴたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぴた‐ぴたの意味・解説 

ぴた‐ぴた

【一】[副]

平手たたいたり、裸足(はだし)で歩いたりする音を表す語。ぺたぺた。「廊下を—と歩く」

物がぴったりと付くさま。

湯上り素足凍えた。岩に—吸いついた」〈康成・温泉宿

【二】形動などが揺れ動いたはねたりするさま。

「土が凹(へこ)んでが—に溜っている」〈漱石三四郎




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぴた‐ぴた」の関連用語

ぴた‐ぴたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぴた‐ぴたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS