びん細工手まりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > びん細工手まりの意味・解説 

びん細工手まり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 07:30 UTC 版)

びん細工手まりびんてまり)は、滋賀県愛知郡愛荘町(旧愛知川町)に伝わる伝承工芸[1]である。狭い丸いガラス瓶の中に、その口よりも大きな、刺繍を施した手まりが入ったもので、丸くて中がよく見える(丸く仲良く)ことから、縁起物として床の間や玄関などに飾られる。かつては嫁入り道具のひとつとして、手作りのびん手まりを持参したという。


  1. ^ 当初は「伝承芸能」と表現されていたが、次第に「伝承工芸」へと訂正された。『広報えちがわ』では、336号(1995年8月)の「中学生が「びん細工手まり」に挑戦」の記事のなかで「町の伝承芸能である「びん細工手まり」づくりを〜」とあり、その後372号(1998年8月)の「第4回日本のてまり展…出展」の記事で「町の伝承工芸品であります「びん細工てまり」を〜」となっている。
  2. ^ 筒井正夫「モノが語る生業と暮らし」(『近江 愛知川町の歴史』第4巻 分冊1、愛荘町、2008)
  3. ^ 筒井正夫「モノが語る生業と暮らし」(『近江 愛知川町の歴史』第4巻 分冊1、愛荘町、2008)
  4. ^ 『愛知川町伝承工芸びん細工手まり保存会三十周年記念誌』(愛知川町びん細工手まり保存会 2003) なお、当初「伝承芸能」と呼称されたが、現在では「伝承工芸」という表現に移行している。
  5. ^ 福持昌之「秘伝と公開のはざまで―伝承工芸えちがわ愛知川びん細工てまりの保存―」(日本民俗学会第60回年会報告要旨・レジュメ、2008)
  6. ^ 『「びん細工手まり」の和―全国市町村提供情報集計報告書』(愛知川町、1999)


「びん細工手まり」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びん細工手まり」の関連用語

びん細工手まりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びん細工手まりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのびん細工手まり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS