ねりり梅ねりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食料品 > 食品 > 菓子の商品名 > ねりり梅ねりの意味・解説 

ねりり梅ねり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 10:08 UTC 版)

栄養成分
エネルギー 54kcal
蛋白質 0.40g
脂質 0.35g
炭水化物 15.38g
食塩相当量 3.2g

ねりり梅ねり(ねりりうめねり)は、ノーベル製菓から発売されている梅干を練って固めた菓子。略称は梅ねり2002年発売。公式サイトでは特徴を「かめばかむほど、しみ出す梅味」としている。チーズねりもあったが製造が終了している。 2019年6月3日より、同シリーズの「塩こんぶねり」が販売されている。こちらのキャッチコピーは「かめばかむほど、しみ出す塩こんぶ味」。[1]

製品について

  • 「梅ねり」と呼ばれる普通の梅干を練って固めたものと、「はちみつ梅ねり」と呼ばれるはちみつ入りの梅干を練って固めたものの二種がある。主にセブンイレブンなどで多く取り扱われている。
  • 歯ごたえがあり、噛むほど味が染み出て長持ちするため梅好きに好まれる食品である。ハイチュウのように粘着性があるため、歯の詰め物などに付着し、剥離させてしまう可能性がある。
  • 梅を用いたソフトキャンデー等には甘味料が多く含まれ甘味の強いものが多いが、「梅ねり」は塩味と酸味にフォーカスした味付けとなっており、その点が大きな特徴となっている。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねりり梅ねり」の関連用語

ねりり梅ねりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねりり梅ねりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのねりり梅ねり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS