なまいきシャルロットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > なまいきシャルロットの意味・解説 

なまいきシャルロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 00:38 UTC 版)

なまいきシャルロット
L'Effrontée
監督 クロード・ミレール
脚本 クロード・ミレール
リュック・ベロー
ベルナール・ストラ
アニー・ミレール
出演者 シャルロット・ゲンズブール
ジャン=クロード・ブリアリ
ベルナデット・ラフォン
音楽 アラン・ジョミイ
撮影 ドミニク・シャピュイ
配給 シネ・ロッポニカ
公開 1985年12月11日
1989年4月29日
上映時間 96分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

なまいきシャルロット』(: L'Effrontée、「生意気娘」の意)は、1985年フランス映画クロード・ミレール監督。

ベルナデット・ラフォンがセザール賞助演女優賞を、当時14歳のシャルロット・ゲンズブールセザール賞新人女優賞をそれぞれ受賞。

あらすじ

13才のシャルロットは湖畔の田舎町に住み、最近は何もやる気が起こらない。夏休みに入ったが、来月に祖父の家に行く以外に予定がないシャルロット。彼女には年下で隣人のルルという友人がおり、姉妹のように接していた。

ある日、スポーツカーに乗った男・サムに道を尋ねられるシャルロット。彼は天才ピアニスト・クララのマネージャーで、車にはシャルロットと同い年の美少女クララが乗っていた。

コンサート用の椅子の修理のために、旋盤工場へ行くクララを案内するシャルロット。クララに興味を持ったシャルロットは完成した椅子の配達に便乗し、クララの宿泊先に潜り込んだ。それは湖畔の大豪邸で、クララは大勢の大人に囲まれて過ごしていた。シャルロットがうろついていても、ファンだろうと気に留めない大人たち。同い年のシャルロットが気に入ったクララは、7月中の付き人になって欲しいと依頼した。

旋盤工場で働く年上のジャンに言い寄られ、逃げ出すシャルロット。付き人の依頼の真意が不明なまま、クララのコンサートが始まった。演奏中にルルが「シャルロットに去って欲しくない」と叫び、自分まで会場を出る羽目に陥るシャルロット。

マネージャーのサムに、付き人の依頼を確認するシャルロット。だが結局、シャルロットは病弱なルルのために居残った。「自由になるために残った」と、ルルの療養に付き合うシャルロットで物語は終る。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(VHS版)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なまいきシャルロット」の関連用語

なまいきシャルロットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なまいきシャルロットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなまいきシャルロット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS