どや・すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どや・すの意味・解説 

どや・す

[動サ五(四)

なぐる。ぶつ。

力いっぱいに弟の背中を—・した」〈藤村・春〉

どなりつけるしかりつける。「コーチ選手を—・す」


どやす

京ことば意味
どやす どなりつける

どやす

大阪弁 訳語 解説
どやす 怒鳴る 師匠にえらいひどうどやされた。


どやす

  1. 相場を叩くことをいふ。人を打つことをどやすといふからいつたもの。〔相場語〕

分類 相場


どやす

  1. 人を欧打することをいふ。〔犯罪語〕

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どや・す」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

どや・すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どや・すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS