とくれいこうさいほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > とくれいこうさいほうの意味・解説 

特例公債法

読み方:とくれいこうさいほう

赤字国債発行するために制定される特例法効力1年限りであり、必要があれば年ごと制定される

1994年以降、「平成の大不況」の影響下で、日本政府は特例公債法を毎年発行している。2012年2月にも、2012年度予算案で特例公債法を制定するべく特例公債法案衆議院提出されている。

とくれいこうさい‐ほう〔‐ハフ〕【特例公債法】

読み方:とくれいこうさいほう

赤字国債特例国債)を発行するために、各年度ごと制定される法律公債特例法

[補説] 平成24年度2012)は、ねじれ国会影響成立が遅れ、自治体への地方交付税配分延期されるなどの弊害生じたことから、同年以降は、複数年度にわたって、各年度の予算成立同時に公債発行できる改正法施行されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくれいこうさいほう」の関連用語


2
特例公債法 デジタル大辞泉
100% |||||

とくれいこうさいほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくれいこうさいほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS