でんきにじゅうそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でんきにじゅうそうの意味・解説 

でんき‐にじゅうそう〔‐ニヂユウソウ〕【電気二重層】

読み方:でんきにじゅうそう

ある面の両側正負電荷それぞれ密度連続的に分布したもの。電気双極子正負向き揃えて並べた状態に等しい。通常異種物質接触する部分や、電気分解における電極と電解液の界面などに生じる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でんきにじゅうそう」の関連用語

1
電気二重層コンデンサー デジタル大辞泉
100% |||||

2
電気二重層 デジタル大辞泉
100% |||||


でんきにじゅうそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんきにじゅうそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS