そよ‐めくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > そよ‐めくの意味・解説 

そよ‐め・く

[動カ五(四)

風が静かに吹いて木の葉揺り動かす

蕭条(しょうじょう)とした(やぶ)が、かすかにこずえを—・かせて」〈芥川偸盗

きぬずれ、人のざわめきなどの音がする。

「人の—・きて参る気色のありければ」〈今昔二七・二〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そよ‐めく」の関連用語

1
そよめいて 活用形辞書
100% |||||

2
そよめきそうだ 活用形辞書
100% |||||

3
そよめきたい 活用形辞書
100% |||||

4
そよめきたがる 活用形辞書
100% |||||

5
そよめきます 活用形辞書
100% |||||

6
そよめけば 活用形辞書
100% |||||

7
そよめけ 活用形辞書
100% |||||

8
そよめかせる 活用形辞書
100% |||||

9
そよめき 活用形辞書
100% |||||

10
そよめくそうだ 活用形辞書
100% |||||

そよ‐めくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そよ‐めくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS