さいたま車掌区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:07 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年11月) |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2012年7月) |
さいたま車掌区(さいたましゃしょうく)は、埼玉県さいたま市にあった東日本旅客鉄道(JR東日本)大宮支社の車掌が所属する組織。2024年11月30日限りで廃止し現在は浦和統括センター乗務ユニット。
- 1962年(昭和37年)4月16日 蒲田車掌区浦和派出所を設置。浦和電車区に隣接
- 1972年(昭和47年)10月16日 大宮車掌区浦和派出所に所属替え。
- 1973年(昭和48年)1月16日 大宮車掌区浦和支区に昇格。
- 1988年(昭和63年)3月13日 浦和車掌区に昇格。
- 2015年(平成27年)3月14日 さいたま車掌区に改称。
- 2024年(令和6年)12月1日 浦和東営業統括センターに、さいたま運転区、さいたま車掌区を統合して浦和統括センター発足。船橋統括センターに当区の武蔵野線行路を移管する。浦和東営業統括センター、さいたま運転区、さいたま車掌区を廃止する。
参考文献
- 村上心『日本国有鉄道の車掌と車掌区』成山堂書店、2008年、164 、318頁
- さいたま車掌区のページへのリンク