こちら、苦手レスキューQQQ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こちら、苦手レスキューQQQ!の意味・解説 

こちら、苦手レスキューQQQ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 14:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

こちら、苦手レスキューQQQ!』は白水社から出版されている小島ケイタニーラブ作・木下ようすけ絵による読み物。またはその主人公を原作として展開するプロジェクト。

概要

2019年1月、シンガーソングライター・小島ケイタニーラブとイラストレーター木下ようすけが「苦手を克服せずに、ともに生きていく」プロジェクトとして活動を開始。同年夏よりシンガーソングライターkainatsuもプロジェクトに加わる。[1]

2020年3月、「こちら、苦手レスキューQQQ!」(文・小島ケイタニーラブ/絵・木下ようすけ)を白水社より刊行。[2][3][4][5][6]

2020年7月より、ラジオ番組「こちら、苦手レスキューQQQ! in 静岡」(毎週金曜・パーソナリティ:小島ケイタニーラブ)をKmixで放送開始。[7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年9月9日). “2019年9月9日はQQQの日!小島ケイタニーラブ+木下ようすけの新プロジェクト『こちら、苦手レスキューQQQ!』ティザーサイト&テーマソングアニメ大公開” (日本語). 産経ニュース. 2020年6月13日閲覧。
  2. ^ [著者来店]「こちら、苦手レスキューQQQ!」小島ケイタニーラブさん…明るい自己肯定感を : 著者来店 : 本よみうり堂 : エンタメ・文化 : ニュース” (日本語). 読売新聞オンライン (2020年4月12日). 2020年6月13日閲覧。
  3. ^ 「苦手なモノ」の声、聞こえるとしたら QRコードから曲へ 『こちら、苦手レスキューQQQ!』:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2020年6月13日閲覧。
  4. ^ 「こちら、苦手レスキューQQQ!」 コンビニ店員2人とネズミが、36人の「苦手」をお助け|好書好日” (日本語). 好書好日. 2020年6月13日閲覧。
  5. ^ Inc, Natasha. “小島ケイタニーラブが苦手をレスキュー!42曲詰め込んだイラストブック刊行(動画あり / コメントあり)” (日本語). 音楽ナタリー. 2020年6月13日閲覧。
  6. ^ “お悩み相談本出版 浜松出身・小島さん作詞作曲:中日新聞しずおかWeb” (日本語). 中日新聞Web. https://www.chunichi.co.jp/article/68971 2020年6月13日閲覧。 
  7. ^ https://www.k-mix.co.jp/program-nigateqqq



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  こちら、苦手レスキューQQQ!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こちら、苦手レスキューQQQ!」の関連用語

こちら、苦手レスキューQQQ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こちら、苦手レスキューQQQ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこちら、苦手レスキューQQQ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS