ぐるっと松江レイクラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぐるっと松江レイクラインの意味・解説 

ぐるっと松江レイクライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 19:52 UTC 版)

ぐるっと松江レイクライン

ぐるっと松江レイクライン(ぐるっとまつえレイクライン)は、松江市交通局島根県松江市で運行する観光周遊バス。

1995年8月1日に運行が開始された[1]ため、観光周遊バスとしては最古参にあたる。

松江駅から主要施設・観光施設を周遊する。時間帯により2ルートが運行されている。

特徴

  • 料金は210円(子供110円)。デジタルチケットの一日乗車券(520円・子供260円)や一般路線バスとの共通二日乗車券(1,050円・子供530円、一畑バスは利用不可)もある。ICOCA定期券(高齢者向けの松江だんだんパスを除く)・高齢者優待ICOCA・障がい者等優待ICOCA・便利回数券は利用できない。また、ICカードでの乗り継ぎ割引は対象外。

コース

※全停留所記載

  • 松江駅(7番乗り場) → くにびきメッセ前 → くにびき駐車場前 → 鍛冶橋 → 栄橋 → 京橋 → 国宝松江城(大手前) → 大手前堀川遊覧船乗場・歴史館前 → 塩見縄手小泉八雲記念館前 → 堀川遊覧船乗場 → ふなつ橋 → 黒田町 → 四十間堀川(月照寺入口バス停と共用) → 月照寺前 → 清光院下 → 松江しんじ湖温泉駅 → 千鳥町 → 福祉センター前 → 千鳥南公園 → 宍道湖大橋北詰 → 須衛都久神社前 → カラコロ工房前(休止中) → 大橋北詰 → 大橋南詰 → 天神町中央 → 灘町 → 県立美術館 → (夕日公園前 → 嫁ヶ島西 → 嫁ヶ島夕日公園) → 魚町 → 大橋南詰 → 宍道湖遊覧船乗場 → 松江駅
    • 日中は、夕日公園前・嫁ヶ島西・嫁ヶ島に入らない。
    • 嫁ヶ島ルートは運行経路が大幅に変わる。詳細は公式サイトを参照。

関連項目

脚注

  1. ^ “人気呼ぶ周遊バス 松江市交通局「レイクライン」”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年8月21日) 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぐるっと松江レイクライン」の関連用語

ぐるっと松江レイクラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぐるっと松江レイクラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぐるっと松江レイクライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS