京間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > 京間の意味・解説 

きょうま 京間

関西方面行われている木造建築間取りにおける基準寸法取り方。 1間を6尺3寸(=約1.909m:中京間)または6尺5寸(=1.970m:本京間) とする柱割基準とするものと、畳の寸法を6尺3寸×31.5寸と固定し、 畳割によって柱心寸法変化するものとがある。 京間に対して関東行われている間取りを「江戸間」 あるいは「田舎間」と呼ぶ。


このページでは「実用空調関連用語」から京間を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から京間を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から京間 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京間」の関連用語

1
間中 デジタル大辞泉
92% |||||


3
52% |||||

4
六尺間 デジタル大辞泉
52% |||||


6
あじあ号 デジタル大辞泉
36% |||||

7
中京間 デジタル大辞泉
36% |||||

8
町間 デジタル大辞泉
36% |||||


10
閑所 デジタル大辞泉
32% |||||

京間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS