きたむらさとしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きたむらさとしの意味・解説 

きたむらさとし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 23:39 UTC 版)

きたむら さとし1956年6月11日 - )は、日本の児童絵本作家イラストレーター神戸市外国語大学の客員教授を務める[1]

来歴

1956年に東京で生まれる。芸術家を志して[2]高校を中退[1]、父の勧めにより陶芸の道を目指すも断念し[2]、19歳の時に広告や雑誌のイラストレーターとして商業活動を開始した[3]。1979年に東京からロンドンに移住し、グリーティングカードをデザインする仕事に就いた[3]。1981年にアンデルセン・プレス英語版から仕事を依頼されるようになり[3]、初の絵本作品となる『Angry Arthur』(文:ハーウィン・オラム、邦題:ぼくはおこった)のイラストを手掛ける[2]。そのイラストは評価され、1983年にイギリスの新人絵本作家への奨励賞であるマザーグース賞英語版を受賞した[3]

1996年の著作『Sheep in Wolves' Clothing』(邦題:ひつじのコートはどこいった)を原作としたBBCの子供向けテレビアニメシリーズ『Sheeep英語版』が2000年に放送された[4]

2009年、それまで拠点としていたイギリスから日本に帰国した[1]

受賞歴

著書

  • ライオンになるには
  • エルマーとくじら
  • キョウリュウがほしい
  • エルマーと100さいのたんじょうび
  • ぼくはおこった

など著書(訳含む)は70冊に及ぶ。

出典

  1. ^ a b c 神戸市外国語大学客員教員プロフィール” (PDF). 神戸市外国語大学. 2022年7月26日閲覧。
  2. ^ a b c Carey, Joanna (7 November 2008). “Interview: Satoshi Kitamura” (英語). The Guardian. https://www.theguardian.com/books/2008/nov/08/satoshi-kitamura-angry-arthur-illustrations 2022年7月26日閲覧。 
  3. ^ a b c d Joe (21 July 2001). “Satoshi Kitamura” (英語). Jubilee Books. 30 March 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月26日閲覧。
  4. ^ PROGRAMME INDEX”. BBC. 2022年7月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  きたむらさとしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きたむらさとし」の関連用語

きたむらさとしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きたむらさとしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきたむらさとし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS