かんぶつえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 仏会 > かんぶつえの意味・解説 

かんぶつ‐え〔クワンブツヱ〕【×灌仏会】

読み方:かんぶつえ

陰暦4月8日釈迦(しゃか)の誕生日に、花御堂(はなみどう)に安置した釈迦像に甘茶注ぎかける行事正しくは5種の香水(こうずい)を注ぐ。仏生会(ぶっしょうえ)。誕生会降誕会(ごうたんえ)。浴仏会花祭り。《 春》





かんぶつえと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんぶつえ」の関連用語

1
浴仏会 デジタル大辞泉
100% |||||

2
御釈迦様 デジタル大辞泉
100% |||||

3
仏生日 デジタル大辞泉
100% |||||

4
灌仏 デジタル大辞泉
100% |||||

5
花供養 デジタル大辞泉
100% |||||

6
花御堂 デジタル大辞泉
100% |||||



9
五色の水 デジタル大辞泉
96% |||||

10
卯月八日 デジタル大辞泉
96% |||||

かんぶつえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんぶつえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS