かんあけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > かんあけの意味・解説 

寒明け

読み方:かんあけ
別表記:寒の明け

一年でもっとも寒い「寒」の時期明けること。2月4日5日頃。二十四節気では、「小寒」の後に、もっとも寒い「大寒」を経て立春」を迎えることで寒が明ける。

かん‐あけ【寒明け】

読み方:かんあけ

寒の時期終わって立春となること。また、その日2月4日ごろ。寒の明け。《 春》「—の水光落つ金魚に/三鬼



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんあけ」の関連用語

かんあけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんあけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS