かわさきノルフィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かわさきノルフィンの意味・解説 

かわさきノルフィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 06:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かわさきノルフィン ラッピング車(S4473)

PKG-RA274KAN 日産ディーゼル・スペースランナーRA
川崎市バスの職用車

かわさきノルフィンとは、川崎市交通局のイメージキャラクターである。

概要

川崎市交通局では、同局の交通事業イメージアップの一環として「子供から大人までだれもが親しめる市バスのイメージキャラクター」の作成をコンペ形式で外注し、2007年10月26日に同局ウェブサイトで決定したキャラクターを公表するとともにその愛称の募集を開始した。2008年2月5日、応募作品1,521件の中から「かわさきノルフィン」を選出した。「ノルフィン」は「市バスに乗る」と英語elfinの「エルフィン」を組み合わせた造語である。

キャラクターは愛称がつく前から活躍を開始、2007年11月3日の「かわさき市民祭り」が着ぐるみのお披露目となった。従来も市バスやバス停を擬人化したキャラクターは存在したが、コンペの末に作成されたキャラクターは、靴の部分が市バスを模したローラースケート風になっているほかは全体的に妖精、ロボットその他人間を擬したものになっている。そして、親しみやすさを感じさせるだけでなく、着ぐるみ化も容易なデザインに仕上がっている。

2008年3月からラッピングバス塩浜営業所に1台配属され、1日10本程度運行[1]。2009年には別デザインのラッピングバス1台が鷲ヶ峰営業所に導入された[2]。またノルフィンのステッカーが貼られたバスが全営業所で計104台在籍している[1]。その他に携帯ストラップや記念バス共通カードなども販売された。 [1]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわさきノルフィン」の関連用語

かわさきノルフィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわさきノルフィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかわさきノルフィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS