おばあさんの虫眼鏡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おばあさんの虫眼鏡の意味・解説 

おばあさんの虫眼鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 00:13 UTC 版)

おばあさんの虫眼鏡
Grandma's Reading Glass
監督 ジョージ・アルバート・スミス
製作 ジョージ・アルバート・スミス
公開 1900年11月
上映時間 1分20秒
製作国 イギリス
テンプレートを表示

おばあさんの虫眼鏡』(おばあさんのむしめがね、原題:Grandma's Reading Glass)は、1900年[1]イギリスで製作・公開された短編映画である。モノクロ、サイレント。「ブライトン派」と呼ばれたイギリスの先駆的な映画人の一人であるジョージ・アルバート・スミスの監督作であり、スミスの前作『望遠鏡でみたもの英語版』とともに初めてクローズアップを用いた作品である[2][3]

映像外部リンク
おばあさんの虫眼鏡(英語版ウィキペディアへのリンク)
ジョージ・アルバート・スミス

少年がおばあさんの大きな虫眼鏡をかざして新聞、懐中時計、鳥籠の鳥、おばあさんの目、猫を覗いて見る、という内容。本作は異なる映像を交互に繋ぐことで構成されており[4]、少年が虫眼鏡をかざすとショットが切り換わり、少年の見る対象物が、円形にくり抜かれたマスクの中にクローズアップで映し出される。

オリジナルフィルムはワーウィック貿易会社英語版の火災により焼失した。 1912年に再撮影したものも、長い間失われたと考えられていたが、この複製フィルムは1960年にデンマークの法廷写真家で映画の先駆者であるピーター・エルフェルト英語版のコレクションから再発見された。

脚注

  1. ^ Smith, George Albert, Grandma's Reading Glass, Harold Smith, George Albert Smith Films, https://www.imdb.com/title/tt0000304/ 2024年9月7日閲覧。 
  2. ^ 当時は全景ショット(ロングショット)が普通であった。
  3. ^ この作品などでスミスは、全景ショットに対してクローズアップを使ってモンタージュを試みており、クローズアップの効果を大きくした(岩本憲児著『サイレントからトーキーへ』より)。しかし、クローズアップが劇的な要素を持つようになったのは、アメリカのエドウィン・S・ポーターD・W・グリフィスらの映画からのことである。
  4. ^ メタ映像としての幽霊表現[リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おばあさんの虫眼鏡」の関連用語

おばあさんの虫眼鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おばあさんの虫眼鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおばあさんの虫眼鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS