あわくら図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あわくら図書館の意味・解説 

あわくら図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 01:29 UTC 版)

西粟倉村立西粟倉図書館
(あわくら図書館)
あわくら図書館
施設情報
正式名称 西粟倉村立西粟倉図書館
(あわくら図書館)
前身 あわくら子ども図書館
専門分野 総合
事業主体 西粟倉村教育委員会
建物設計 アルセッド建築研究所
開館 2020年4月5日
所在地 707-0503
岡山県英田郡西粟倉村影石33-1
位置 北緯35度10分17秒 東経134度20分08秒 / 北緯35.17139度 東経134.33556度 / 35.17139; 134.33556座標: 北緯35度10分17秒 東経134度20分08秒 / 北緯35.17139度 東経134.33556度 / 35.17139; 134.33556
統計・組織情報
蔵書数 41,291点(2020年度末時点)
貸出数 18,992点(2020年度)
条例 西粟倉村立西粟倉図書館の設置及び管理に関する条例
職員数 4人
公式サイト あわくら会館・あわくら図書館
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

西粟倉村立西粟倉図書館(にしあわくらそんりつにしあわくらとしょかん)は、岡山県英田郡西粟倉村にある公立図書館。名称はあわくら図書館[1]。2020年(令和2年)4月5日に開館した[2]

歴史

あわくら図書館の開館以前、西粟倉村にはあわくらこども図書館があった[3]

西粟倉村は平成の大合併以前から独自に財政再建に取り組んでおり、合併を行わずに単独村政を維持した[4]。これによって西粟倉村立西粟倉中学校にプールを建設することなどを断念したが、「百年の森林構想」(百森構想)の中で図書館の建設を計画した[4]

1977年(昭和52年)6月6日に完成した旧・あわくら会館を取り壊し[5]、その跡地に2018年(平成30年)12月4日に新・あわくら会館を着工[3]、2020年(令和2年)4月5日にあわくら会館内にあわくら図書館(西粟倉村立西粟倉図書館)が開館した[5]。「百年の森林構想」により大切に受け継がれた木材を活用した建物で「あつまる、つながる、やってみる」をビジョンとする生涯学習施設と図書館からなる複合施設である[6]

所蔵可能冊数は5万冊であり、開館時の蔵書冊数は約2万7000冊である[3]。貸出数は2020年度の実績で18,992点となっている[7]。奉仕人口当たりの貸出冊数は13.4冊/人で、岡山県内の公立図書館でトップである[7]

施設の目的

村民の教養、調査研究、レクリエーション等の活動を支援する生涯学習拠点施設、「人と人をつなぐ場」として設置された[1]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  あわくら図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あわくら図書館」の関連用語

あわくら図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あわくら図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあわくら図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS