あさじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あさじの意味・解説 

あさ‐じ【朝事/朝勤】

読み方:あさじ

浄土真宗で、毎朝行う勤行(ごんぎょう)。

朝事参り」の略。


あさ‐じ〔‐ぢ〕【浅×茅】

読み方:あさじ

まばらに生えた、または丈の低いチガヤ文学作品では荒涼とした風景を表すことが多い。《 秋》


あさじ(仏事)

方言意味
あさじ(仏事) 浄土真宗でいう「晨朝勤行(しんちょごんぎょ)」を,一般信徒は「あさじ」とよんでいる。朝のおつとめなので,「朝事(あさじ)」または「朝仕(あさじ)」であろう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あさじ」の関連用語

1
浅茅生 デジタル大辞泉
100% |||||


3
浅茅が原 デジタル大辞泉
100% |||||

4
浅茅が宿 デジタル大辞泉
100% |||||

5
朝事 デジタル大辞泉
100% |||||






あさじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あさじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS