あおぞら (コミュニティバス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あおぞら (コミュニティバス)の意味・解説 

あおぞら (コミュニティバス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 07:59 UTC 版)

あおぞらは、群馬県伊勢崎市コミュニティバスである。

概要

2008年(平成20年)4月1日開始。市民アンケートなどを元に、旧コミュニティバスから抜本的に運行ルート・時刻・使用車両を見直した。一部が市町境・県境を越え、各市町のコミュニティバスとの接続を図る。

料金

1日200円(2018年3月31日までは無料)[1]

料金支払い時に1日乗車券が発行される。

車両

あおぞら車両

日野・ポンチョ。車両デザインは、愛称に合わせて、水色になっている。

境島村シャトルバス、境南巡回バスは、車いす対応の6人乗り車両が使用される[2]

委託先会社

市担当部署

  • 環境部 交通政策課

現行路線

赤堀シャトルバス

あずまシャトルバス

  • 市民病院北 - まちかど広瀬(伊勢崎駅方面のみ) - 伊勢崎郵便局 - 伊勢崎駅南口 - 新伊勢崎駅 - 文化会館 - みやまセンター - あずま公民館 - あずま支所前 - スマーク北 - 文化会館 - (以降、往路と逆順) - 市民病院北
    市民病院 - 伊勢崎駅の間は土日祝運休。

東西シャトルバス

  • ハイパーモール前 - 西部モール - 市民病院北 - まちかど広瀬(伊勢崎駅方面のみ) - 伊勢崎郵便局 - 伊勢崎駅南口 - 新伊勢崎駅 - 医師会病院 - 上渕名十字路東 - 境トレセン - 新田暁高校太田市新田地区
    市民病院→新田暁高校、新田暁高校→市民病院→ハイパーモール→市民病院で往復1便となる。

境シャトルバス

  • 市民病院北 - まちかど広瀬(あずま公民館方面行きのみ) - 伊勢崎郵便局 - 伊勢崎駅南口 - 新伊勢崎駅 - 医師会病院 - 特別支援学校北 - 伊与久沼公園 - 県立伊勢崎高校西 - 境支所 - 境町駅南口 - 鶴谷病院 - 境社会福祉センター
  • 西島前河原→北向会議所→境町駅南口→鶴谷病院(1便のみ)
    市民病院 - 伊勢崎駅の間は土日祝運休。

南部シャトルバス

  • 伊勢崎駅南口 - 新伊勢崎駅 - 市役所 - 茂呂大橋西 - 県立伊勢崎高校西 - 隣保館前 - 馬見塚駐在所 - 長沼本郷会館 - 長沼町 - 馬見塚駐在所 - (以降、往路と逆順) - 伊勢崎駅南口

伊勢崎駅北巡回バス

  • 伊勢崎駅南口→文化会館→四ツ葉学園西→華蔵寺公園南→石井病院→オートレース場前→西部モール→市民病院北→まちかど広瀬→伊勢崎郵便局→伊勢崎駅南口(単方向循環)

伊勢崎駅南巡回バス

  • 伊勢崎駅南口→法務局職安前→西部モール→西部中央公園→市民病院北→上下水道局西→市役所→茂呂郵便局→医師会病院→新伊勢崎駅→伊勢崎駅南口(単方向循環)

宮郷・名和連絡バス

  • 市民病院北 - 上下水道局西 - 市役所 - 山王団地 - 和田公民館 - ふれあいセンター - 柴宿本陣跡 - 上武大学北 - 福島町 - 上武大学入口 - 八斗島町 - 長沼会館 - 市民プラザ - 福島町 - (以降、往路と逆順) - 市民病院北

波志江・赤堀・あずま連絡バス

  • 伊勢崎駅南口 - 石井病院 - いせさき聖苑 - 県立リハビリセンター - 花しょうぶ園入口 - 赤堀支所前 - フォリオ赤堀 - 間野谷町西 - 精神医療センター - 国定駅南口
    伊勢崎駅→鹿島公民館→伊勢崎駅→市民病院→伊勢崎駅で1便となる(朝・夕は、県立リハビリセンター折り返し)。

あずま・境連絡バス

  • 国定駅南口 - 精神医療センター - 国定駅南口 - あずま支所前 - あずま公民館 - 流通団地前 - 境トレセン - 境総合文化センター - 境町駅北口 

境島村シャトルバス

  • 鶴谷病院 - 境町駅南口 - 境東公民館 - 上武大橋北 - 上武大橋南(埼玉県深谷市)- 境島村公民館 - 島村蚕のふるさと公園
    2021年2月1日、境シャトルから分離する形で新設。

境南巡回バス

  • 鶴谷病院→境町駅南口→北向会議所→川向団地→境郵便局→境町駅南口→鶴谷病院(単方向循環)
    2021年2月1日、境シャトルから分離する形で新設。

周辺市町村コミュニティバスとの連絡

  • 市民病院北・まちかど広瀬(国定・境連絡除く各線):玉村町・「たまりん」伊勢崎直行便
  • 新田暁高校(東部シャトル):太田市・シティーライナーおおた 新田線、市営無料バス 西バス系統

伊勢崎市旧コミュニティバス 

「ふれあい」

現在の伊勢崎市成立前の各市町村(伊勢崎市・佐波郡境町・佐波郡東村・佐波郡赤堀町)が、それぞれ運行していたコミュニティバスを単純に束ねたもので、以下のように分かれていた。

2008年(平成20年)3月31日をもって運行を終了し、あおぞらに引き継いだ。

  • ふれあい(旧伊勢崎市)
    • 北循環/南循環/殖蓮・三郷循環/茂呂・豊受循環/宮郷・名和循環(旧・十王自動車→国際十王交通伊勢崎営業所に委託)
  • ゆうあい(旧赤堀町)
  • あずま(旧東村)
    • 東循環/西循環/シャトル(平井交通に委託)
  • さわやか(旧境町)
    • 北循環/南循環/中循環左回り/中循環右回り/シャトル(東観光バスに委託)

脚注

  1. ^ コミュニティバス「あおぞら」が有料運行になりました|伊勢崎市” (日本語). www.city.isesaki.lg.jp. 伊勢崎市. 2022年6月13日閲覧。
  2. ^ 新規路線運行車両のお知らせ|伊勢崎市” (日本語). www.city.isesaki.lg.jp. 2022年6月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あおぞら (コミュニティバス)」の関連用語

あおぞら (コミュニティバス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あおぞら (コミュニティバス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあおぞら (コミュニティバス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS