「架見崎」シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 「架見崎」シリーズの意味・解説 

「架見崎」シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 13:46 UTC 版)

「架見崎」シリーズ (「かみさき」シリーズ)は、河野裕による日本小説のシリーズ。角川スニーカー文庫から「ウォーター&ビスケットのテーマ」として河端ジュン一との共著で2017年9月から2018年4月にかけて刊行されたのち、2019年9月からの新潮文庫nex新潮社)からの刊行に際し「さよならの言い方なんて知らない。」に改題して単著となった。2024年7月時点でシリーズ累計発行部数は25万部を突破している[1]イラストは「ウォーター&ビスケットのテーマ」では椎名優が、「さよならの言い方なんて知らない。」では越島はぐが担当している。

あらすじ

第1巻

第2巻

第3巻

第4巻

第5巻

第6巻

第7巻

第8巻

第9巻

第10巻

登場人物

メインキャラクター

香屋歩
本作の主人公。高校二年生
臆病者を自認しており、自称「窮鼠猫を噛む状態」。何をするにも恐怖心が先立ち頼りにならないが、ピンチの時こそ力を発揮する。
また、アニメ「ウォーター&ビスケットの冒険」のファンであり、主人公・ウォーターの"生きろ”という言葉をよく用いる。
架見崎に来る前はトーマ、秋穂と共に「世界平和創造部」を結成しており、イジメ解決等で学校をより暮らしやすいように活動していた。その実績から架見崎に招待されている。架見崎でルールを聞いた時から本質を見抜いており、他の何よりも例外的な能力「キュー・アンド・エー」を獲得した。この能力と生への執着による圧倒的な頭脳を用い数々のピンチをかいくぐっており、仲間からの信頼も厚い。
トーマ/冬間美咲
絶大なカリスマ性を持っており、香屋歩とは対照的にその優れた容姿やよく通る声で他人を導くクラスの人気者。過去に秋穂がビスケットの缶バッジを無くした時は「ゲーム」と称しクラスメイトを動かした。
香屋や秋穂と同じく「ウォーター&ビスケットの冒険」のファンであり、香屋と同じウォーター派。しかし香屋とはウォーターの解釈が合わないようで、しばしば衝突している。
だが、重い病気を患っており中学二年生の時に亡くなったはずで──
秋穂栞
高校二年生。背が小さいせいか年齢より幼く見えるが、性格は大人びている。
香屋のサポート的な立ち位置で、迷走する香屋にアドバイスをする等何事にも冷静に対処する。
香屋やトーマと同じく「ウォーター&ビスケットの冒険」のファンでビスケット派。
香屋とトーマの争いによく巻き込まれており、2人が秋穂を奪い合う際に買収が起きたりもする。だが彼女は満更でも無いらしい。
人の金で食うスイーツが好き。

キネマ倶楽部

銀縁
検索士。銀縁眼鏡をかけている60代の半ばほどの、小柄で猫背な初老の男性。上品な紳士という風貌。いつも濃紺色のスーツを丁寧に着ていた。
キネマ倶楽部の創設者であり、元はある大きなチームで検索士として活躍していた。そのため弱小チームにしては規格外のポイントを持っており、そのポイントで周囲に情報を売り中立的な立場を保っていた。
既にキネマ倶楽部を離れている。
キド
キネマ倶楽部リーダー。強化を扱う射撃士。26歳。
引き締まった体型で、くりんとした大きな目の可愛らしい顔つきの男性。様々なスポーツの経験があり、特にアマチュアボクシングでは優秀な選手だった。
5000ポイント少々で1万プレイヤーを2度退けたことから「天才」「ジャグラー」の異名を持ち、多彩な射撃で敵を圧倒する。
現実世界では兄弟はおらず、幼い頃に母親に捨てられている。仕事第一で家庭を顧みなかった父に認められるため、学業や運動に力を入れ、父とおなじ有名企業に就職した。しかし父の不正を見て何も感情が湧かなかったことから「家族」になにも見いだせなくなり、自身の価値さえ見失ってしまった。
父の不正を告発したことから架見崎に招待され、チームを点々としている時に初代キネマ倶楽部リーダー・銀縁に会う。銀縁がキネマ倶楽部のメンバーをまるで本物の家族のように接していたことから「家族」に希望を持ち、次第にキネマ倶楽部を愛するようになった。
藤永
長距離射撃が得意な射撃士。20歳前後。黒い長髪を無造作に垂らした細身で長身の女性で底の硬い編み上げブーツを履いている。キネマ倶楽部のサブリーダーのような立ち位置でキドの補佐をしている。感情的になりやすい側面がある。
リャマ
キネマ倶楽部唯一の検索士。18~20歳の細身の男性。顔にかかる髪をベージュに脱色している。
銀縁に直接検索を学んでおり、その腕は本物。
加古川
強化士。20代前半。体格が良い、黒い短髪
ピッカラ
射撃士。体格のいい、黒髪短髪の青年。
大原
強化士。キネマ倶楽部で唯一回復系の能力を持っている。
ポケットソング
強化士。
モモ、ダフロ
キネマ倶楽部の所属だったが、内輪もめで命を落としてしまう。

平穏な国

リリィ
平穏な国リーダー。聖女として平穏な国の人々から信仰されている。まだ幼い外見の心優しい少女。背中の真ん中ほどまで長い金髪が伸びており、これはループのたびに時間をかけて染め直している。化粧で肌は白く、新緑のカラーコンタクトで瞳の色を変えている。初登場は2巻、ワタツミの聖騎士任命式。リリィに近付ける者は少なく、「世話係」や「語り係」などがいる。しかし、トーマのことは純粋に友達だと思っており、例外的に扱う。マルルと名付けたうさぎのぬいぐるみを大切にしている。
シモン
語り係。人前で口を開かない聖女の言葉を伝える役割。黒い修道服を着ている。顔は丸いが、太ってはいない。肌が白く、目の下に隈があり、不健康そうにみえる。低く伸びやかな声は理性的で綺麗だ、とトーマは評している。誰よりもリリィに信仰対象としての振る舞いを求める。検索士がメイン。6巻にて復権。
アズチ
聖騎士。1巻時点では第七部隊リーダー。通称、蟻踏みアズチ。肩まで伸ばした長髪。ポイント至上主義。強化士。能力はシールドを扱う。
高路木
2巻時点での第一部隊リーダー、すなわち平穏な国のナンバー2。平穏最強のプレイヤー。トーマの協力者。その他能力は「握手の拒絶」
雪彦
聖騎士。5巻時点では第二部隊リーダー。6巻時点での平穏最強プレイヤー。強化士。武器は日本刀を使用する。二〇代の後半くらい。小柄で、香屋よりは背が高いものの170cm未満と目測。ボクサー体型で引き締まっている。不健康そうな白い肌。目は細い。泣きボクロがある。壁が半分崩れた民家で生活しており、室内は畳敷き。エヴィン曰く、自身の考えを排し、命令形等を絶対視することを美徳とする変人。もちろん彼にも感情はある。その他能力は「無色透明」。能力の特性上移動速度が極めて遅い。
ホロロ
聖騎士。5巻時点では第三部隊リーダー。強化士。三十代後半くらい。よく太っており、ゆったりと喋る。陰気で湿った声。その他能力は「長休符」
エヴィン
聖騎士。5巻時点では第四部隊リーダー。金髪を数ミリまで短く刈り込んでいる長身の女性。架見崎に来た時は長髪だった。ださい負け方をしてからというものループのたびに髪を刈っている。その他能力は「もうひとつ」
スプークス
聖騎士。5巻時点では第五部隊リーダー。能力は秘匿されていた。肉体の年齢は十八歳、細身、ショートカットをありきたりなライトブラウンに染めている。目と口が大きく、耳が少し歪に丸い。8巻で明かされた彼女のその他能力は「ドッペルゲンガー」
ワタツミ
聖騎士。2巻、4巻時点では第七部隊リーダー、5巻時点では第六部隊リーダー。二〇代の半ばくらい。真面目だけが取り柄のような男だが、作中では何かと不憫な扱いを受けている。顔立ちが整っており、キドを少しだけ幼くして、少しだけ生真面目にした印象を受ける。細身の長身で、長い髪を首の後ろあたりで束ねている。強化士。能力で刀を生み出して戦う。
マカロン
聖騎士。5巻時点では第九部隊リーダー、6巻では第七部隊リーダー、9巻では第六部隊リーダー。能力は秘匿されていた。ニックによると口やかましい男で、検索士殺しというあだ名がついている。二〇歳前後。検索士がメイン。丸い目。香屋の能力により、聖騎士の中でリリィを愛していないことが判明している。9巻で明かされた彼のその他能力は「嘘つきタブロイド」
アリス
平穏な国の検索士。二〇代後半くらい。明るいブラウンの髪に染めているが、派手というほど派手ではない。リリィを信仰の対象として求めている。

ミケ帝国

白猫
背の高い女性。おそらく20代の半ば。身体つきが細い。垂れた目を極端に細めている。パジャマは白とピンクのボーダー。極めて純粋な強化士。
黒猫
20歳ほど。ショートカットの黒髪の女性。背が高い(秋穂情報) いつも困ったように顔をしかめている。
コゲ
眼鏡をかけた長身の男性。30代になるかならないか。細身の長身で、髪が長い。首の後ろで適に括っているが、おしゃれではない(放っておいたら伸びたという感じ)。大きめのよれた白衣を織っている。プレイヤー名の由来は児童書「みらいのきのう」の「すぐに実験に失敗して、真っ黒こげになるコゲ博士」

PORT 

ユーリイ
PORTリーダー。自身のその他能力を一斉に発動するオリジナル「ドミノの指先」の持ち主で、常に王と呼ばれている。
ホミニニ
PORTのNo.2でユーリイの対抗馬。飄々としているユーリイと対照的に熱血的な性格で衝突が絶えない。
タリホー
ユーリイの秘書のような立ち位置の謎多き女性。紅茶をいれるのが得意。
パン
検索士。20歳前後の大学生ほどに見える女性。「未確認のパン」とも呼ばれる。前髪が長い。大きなヘッドホン…?特別なプレイヤーの1人。
グズリー
ホミニニ一派の強化士。垂れた目が気弱げにみせる、ひょろりと背の高い男。外見のせいで中学生の頃に陰湿ないじめを受けていたことをきっかけに、空手を習った。いつも怯えているような雰囲気。
若竹
ホミニニ一派の強化士。度胸のある女性。複雑な家庭環境のせいでアルコールに依存している。
ドラゴン
ホミニニ一派の強化士。身長が2メートルに迫る大男。友達に裏切られて借金を背負ったトラウマを持つ
ワダコ
ホミニニ一派の強化士。小柄。生まれた時から世界の見え方が違う。
酔京
小柄な女性
馬淵
トレンチコート
BJ
自身の顔を真っ白に塗り、気味の悪い化粧を施した男。きつい紫の唇。
レッドマン
PORTのメイン強化士。刃渡1mほどの刀。革製ジャケットの、金髪をツーブロックのオールバックにした男。
ニッケル
強化士(3割は射撃士)10代後半ほど。
テスカトリポカ
補助士&検索士。30代の半ばほど、喪服のような黒いスーツを着た女性。

ブルドックス

ウーノ
ブルドックスリーダー。徹底的なリアリスト。現金を消費して物体を引き寄せる能力「現金主義」と使い終わったものを爆破させる能力「用済み」を持つ。

メアリー・セレスト

宵晴
メアリー・セレストリーダー。波を操る能力を持つ。

ロビンソン

パラミシ
ロビンソンリーダー。物語の中にプレイヤーを閉じ込める能力「パラミシワールド」を持つ。

エデン

コロン
エデンリーダー。強化士。
撫切
コロンの副官。未来を視る能力「スリーセブンの預言者」を持つ。

タンブル工業

太田
30代半ばほどの大きな口がチャーミングな女性。

現実世界・架見崎運営委員会

冬間誠

泉妻宗一

泉妻紬

小池陽乃/ネコ

七月の架見崎

ウィンピーメア

ウラル

クリシェ

無骨

古川

フィル

ミティ

ドロウズ

チーム

八月

キネマ倶楽部
映画館を拠点とした弱小チームであり、架見崎で最も平和的なチームといえる。命令は常に「逃げろ」「生き延びろ」
平穏な国
聖女リリィをトップとする大手3チームのひとつ。架見崎の北半分を領土としており、リリィの神聖さを最も重要視する。
ミケ帝国
架見崎の中堅チーム。市役所や灯台など情報収集のために領土を広げている。
PORT
架見崎で最も多くのポイントを持つチームであり、架見崎人口の約7割を占める。チームメンバーを「戦闘員」と「市民」に分けており、架見崎で唯一通貨の概念が生きている。

架見崎駅南改札前

タンブル工業

エデン

ブルドッグス

メアリー・セレスト

ロビンソン

世界平和創造部

七月

ウィンピーメア

ナイトクロウズ

用語

架見崎(かみさき)

五キロ四方であり、オフィス街や住宅地、森など色々な場所が合わさった奇妙な街。建物の多くが崩壊しており、プレイヤーはスーパーやコンビニなどを奪い合っている。戦争には特殊な能力を使用でき、架見崎を統治した一人には豪華な景品が貰えるらしい

ポイント

架見崎の能力獲得には必要不可欠。
新人は1000ポイントを持っており、そのポイントで下記の能力を獲得することが出来る。
ポイントは1人に集め強化した方が効率が良い。
ポイントは他人からの譲渡か、他のプレイヤーを殺すことで獲得可能。だが殺すと相手の所持ポイントの半分しか獲得できない。

端末(たんまつ)

プレイヤーが架見崎に訪れる前に配布される。スマートフォンのような形で、能力の使用やチームの加入、宣戦布告等様々なことが出来る。決して壊れない。

ループ

架見崎ではループが発生し、同じ月を繰り返す。作中では8月を繰り返している。月末を過ぎると、架見崎にあったものはすべて八月一日時点の状況に戻る。消費した食料や損壊した建物も元通りになる。例外的にプレイヤーに関して、ループ後もプレイヤーの記憶や、位置は持ち越される。しかし記憶と位置の他は、プレイヤーにもループの効果は適用され、怪我等をしていても「架見崎に来たとき」 の状態に戻る。「プレイヤーによって持ち込まれたもの」や「能力によって獲得、または加工されたもの」もプレイヤーの同じく状態のみ復元される。

能力

運営からプレイヤーに与えられる特別な力。プレイヤーは能力を使用して戦闘を行う。
能力はポイントを使用することで獲得ができる。
強化(ブースト)
使用者は強化士(ブースター)。
架見崎で最も一般的な能力で、自身の身体能力を大幅に強化する。身体の強度、速度、感覚を使用者の指定した割合で強化することができる。また、ポイントを使用することで、事前に五感に優れたタイプや素早さに優れたタイプ等のモードを設定し切り替えることができる。
ポイントを積めば積むほど出来ることが増え、強化ポイントで10倍の差があると戦車と赤子くらいの差が生まれる。
射撃(シュート)
使用者は射撃士(シューター)。
端末でボタンをタップすると天体の輪のような輝きを発し、光線を出すことができる。射程や威力、弾数は費やしたポイントによって決まる。また、プレイヤー以外の物に当たると跳ね返る反射弾や、物に当たると爆発する炸裂弾などの弾の種類も取得できる。
射撃は文字通り光速だが、引き金を引いてから実際に発射されるまでに0.5秒のタイムラグがあるため強化士に当てるのは至難の業。そのため強化士と射撃士は、しばしば道筋の攻防と呼ばれる。
検索(サーチ)
使用者は検索士(サーチャー)。
検索を使用するとプレイヤーの様々情報から架見崎全体に至るまでの情報を得ることができる。また、架見崎のマップの閲覧や、端末を使用した通話は検索士をかえしてのみ行える。
ポイントを積むことで、敵のその他能力を暴く効果や通話を傍受する効果を購入するか、処理能力そのものを上げることができる。処理能力を上げることで、効果を再現したり相手の検索の妨害や偽装したりできるが、本人の素質も重要になる。
検索士は主に戦闘中に相手の能力を把握したり相手の場所を検索し前線に送る等、戦闘の補助をすることが多い。また、ジャミングを使い戦場を乱すことも可能。検索士用のアプリも存在し、ポイントでアプリをインストールすることで掲示板で情報収集が可能。
その他(オリジナル)
どんな能力でも獲得可能。
架見崎に類似する能力がない限りどんな能力でも獲得可能だが、獲得に必要なポイントは運営によって設定されるため、強力な能力はそれ相応のポイントを要求される。発動した能力に制限を付けたり、能力の発動条件を難しくしたりすることで必要なポイントを減額することができる。
取得したその他能力は、同じチームのリーダーにも詳細が秘匿される。詳細を暴くためには、検索士がそのプレイヤーに対して検索を行う必要がある。
効果が単純なその他能力を取るか、強化や射撃を育てるかはプレイヤーの間で永遠と議論されている。
補助(サポート)
使用者は補助士(サポーター)。
味方のバフや敵のデバフ、回復など様々なことができる。使いこなせればとても強い能力だが、補助能力の殆どが対象に触れなければ発動できないので、使用するプレイヤーは少ない。
道具(アイテム)
ポイントを使用することで、運営から特殊なアイテムを購入できる。
あらかじめ設定した弾種の射撃を行う銃や、位置の特定や盗聴ができるコインなどがある。
合計ポイント/所持ポイント
能力はポイントを使用することで獲得が可能だが、能力獲得時に合計ポイントは減らない。また、能力獲得に使用していないポイントは所持ポイントと呼ばれる。例えば1000ポイントのうち700ポイントを使用して強化を取得した場合は、合計ポイントは1000、所持ポイントは300となる。
能力の凍結
プレイヤーが所持しているポイントが、獲得している能力の必要ポイント数を下回った場合、その能力は凍結され使用できなくなる。例えば、700ポイントを使用して強化を取得したプレイヤーが合計ポイント500になった場合、強化が凍結される。
プレイヤーの合計ポイントが、獲得している能力の必要ポイント数を上回った場合は、即座に凍結が解除され使用できるようになる。

宣戦布告(せんせんふこく)

各チームのリーダーが使用可能。他のチームに対しその名の通り宣戦布告をすることが出来、受けたチームは断れない。宣戦布告を受けてから開戦まで2時間あり、その間に受けたチームや宣戦布告をしたチームがまた他のチームに宣戦布告をすることで戦闘に巻き込める。
2時間後に開戦し、プレイヤーは戦闘中の領土のどこでも能力を使用できる。交戦は最長72時間で、そこで強制的に引き分けとなる。交戦終了から24時間は他チームに宣戦布告できず、他チームから宣戦布告を受けることも無い。

ゼロ番目のイドラ/生命のイドラ

アポリア

ウォーター&ビスケットの冒険

桜木秀次郎が作ったアニメ作品。

書誌情報

出典

  1. ^ 累計25万部突破! 異世界転生×AI×能力バトル 「いま1番読みたい異世界転生」作品の『さよならの言い方なんて知らない。』最新刊が7月29日発売! 一部店舗特典には「書き下ろし掌編」封入!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年7月29日). 2025年8月10日閲覧。
  2. ^ CORPORATION, KADOKAWA. “ウォーター&ビスケットのテーマ1 コンビニを巡る戦争”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2025年8月14日閲覧。
  3. ^ CORPORATION, KADOKAWA. “ウォーター&ビスケットのテーマ2 夕陽が笑顔にみせただけ”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2025年8月14日閲覧。
  4. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  5. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。2』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  6. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。3』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  7. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。4』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  8. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。5』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  9. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。6』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  10. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。7』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  11. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。8』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  12. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。9』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年8月14日閲覧。
  13. ^ 『さよならの言い方なんて知らない。10』 河野裕 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2025年10月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  「架見崎」シリーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「架見崎」シリーズ」の関連用語

「架見崎」シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「架見崎」シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの「架見崎」シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS