里村 (鹿児島県) 地区

里村 (鹿児島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 22:30 UTC 版)

地区

村内を五つに地域分けしている。薗上、薗中、薗下、村東、村西の5地区に分けられ各地区に小字が複数存在する。村内には、地区ごとに公民館が設置され、地元消防団も地区毎で構成されている。

生活・観光

里村には、個人商店の小売店の他、スーパーマーケットはあるがコンビニエンスストア等の24時間営業の店舗は一切無い。娯楽施設も唯一、村内に存在するのはパチンコ屋のみである。

村内には、里港入口付近に村内唯一の信号機並びに歩行者信号が存在する。これは、村の子供たちが島外に出た際に信号で戸惑うことが無いように設置されたものである。

里村は観光地、または磯釣りの穴場としてしばしば釣り番組や観光番組等にも紹介されており、年間を通し釣り客が九州各県、全国から訪れる。宿泊には、民宿の他、和風旅館が集落の北端に、洋風ホテルが里港付近にある。このホテルは島内唯一の温泉施設でもあるが、源泉の温度が低いため再度沸かした上で供用している。

里集落から山を越えた北西側の海岸には海水浴場とキャンプ場がある。

鹿の子百合の自生地として知られ、夏には村内において自生の鹿の子百合が咲く。

特産品としては、鹿の子百合、さつまあげ(地元では、つけあげ)、黍女子(キビナゴ)、六代目百合焼酎などがある。

交通

道路

  • 一般県道
    • 鹿児島県道348号桑之浦里港線
    • 鹿児島県道352号瀬上里線

関連項目




「里村 (鹿児島県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「里村 (鹿児島県)」の関連用語

里村 (鹿児島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



里村 (鹿児島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの里村 (鹿児島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS