継室 継室の概要

継室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 09:16 UTC 版)

正室と同じく、日本の歴史において身分の高い者が継室となる場合が多い。ただし、新婦側の当主の養女または息女以外の女性であることが少なくない。一般的に誤解されがちだが、寵愛深かった側室が正室の死後(もしくは離婚後)継室として格上げされるという例は、日本の奥方のありようから可能性が低く事例としては少ない。江戸時代において、側室から継室への昇格については徳川将軍家や皇室ではほぼ見られないが、諸藩では各大名家の方針や時代により行われる場合があった。家族的地位としては正室より劣る。

中国皇帝の後妻である皇后継后、その他のアジア諸国の国王の後妻である王妃は継妃と呼称された。




「継室」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「継室」の関連用語

継室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



継室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの継室 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS