浦河中継局 放送エリア

浦河中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 06:26 UTC 版)

放送エリア

  • テレビ放送は浦河町・新ひだか町三石全域。(尚、新ひだか町三石地区には三石本町局も設置されている。)なお、TVhはえりも町にアナログ中継局を設置していない(デジタルはえりも町内の3中継局とも2010年12月24日に開局[3])。
  • ちなみに、テレビ東京ホームページのメディアデータの項目にあるTVhの放送エリアでは、えりも町の一部地域も放送エリア(受信可能エリア)内に入っており、色付けされている。えりも町は様似中継局が距離的には近いが、出力は浦河中継局のほうが高い。
  • NHK-FMは新ひだか町東静内からえりも町市街地までが受信可能エリア。

放送局の管轄

  • NHK・HTBは室蘭放送局管轄下(HTBアナログのみ音声多重放送非実施)。そのほかは札幌放送局管轄下(音声多重放送実施)。
  • なお、地上デジタル放送ではHTBを含め全局音声多重放送を実施する。

施設

  • 浦河中継局の建物は5つあり、以下の用途に分かれている。
    • (1)NHK単独(アナログ・デジタル・FM)。(2)HBC・STV共同使用(アナログ)。(3)HTB単独(アナログ)。(4)UHB単独(アナログ)。(5)TVh(アナログ)および同局を含む在札民放各局のデジタル放送において共同使用。そのため、TVhを除く民放各局のアナログ放送施設のみ2011年7月24日のアナログ放送終了と共に運用を終えた。

関連項目


  1. ^ 北海道内の地上デジタル放送局の開局状況 - 総務省北海道総合通信局、2021年8月29日閲覧
  2. ^ 2011年1月に更新された、NHK北海道送信所・中継局の開局予定ロードマップ
  3. ^ 広報えりも2010年4月号(5ページ・「みんなで歩む協働のまちづくり」の2つ目・沢町テレビ中継局の整備とTVh放送の開局)


「浦河中継局」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦河中継局」の関連用語

浦河中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦河中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦河中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS