正法寺古墳 脚注

正法寺古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 10:28 UTC 版)

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 大橋正明他『吉良町史 資料四』吉良町(1991年)
  • 鈴木敏則「三河の埴輪(3)」『三河考古 第5号』(1993年)
  • 伊藤厚史「正法寺古墳の形象埴輪」『三河考古 第8号』(1995年)

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c 「第1章 周辺環境と調査の経緯」『史跡正法寺古墳』吉良町教育委員会(2005年)
  2. ^ 町村合併10周年記念町誌編集委員会『吉良町誌』愛知県幡豆郡吉良町(1965年)
  3. ^ a b c d e f g h i 「第5章 考察」『史跡正法寺古墳』吉良町教育委員会(2005年)
  4. ^ 小栗鐵次郎「幡豆郡吉田町大字乙川正法寺古墳」『愛知県史蹟名勝天然記念物調査報告第十三』愛知県(1935年)
  5. ^ 加藤安信・松井直樹ほか『中根山遺跡』吉良町教育委員会(1989年)
  6. ^ 「第2章 墳丘の発掘調査」『史跡正法寺古墳』吉良町教育委員会(2005年)
  7. ^ 「第3章 出土遺物」『史跡正法寺古墳』吉良町教育委員会(2005年)
  8. ^ a b c 愛知県史編さん委員会編集『愛知県史 資料編3』愛知県(2005年)
  9. ^ 河内一浩「中期古墳の埴輪」『季刊考古学 第79号』雄山閣(2002年)など





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正法寺古墳」の関連用語

正法寺古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正法寺古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正法寺古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS