榎津 地理

榎津

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 12:58 UTC 版)

地理

河川

字一覧

富田町大字榎津とその前身である榎津村の小字は以下の通り[2][WEB 4][WEB 3]。消滅した字については背景色    で示す。

戌新田(いぬしんでん) 上鵜垂(かみうたる)
上折(かみおり) 上松下道(かみまつしたみち)
川田(かわた) 川東(かわひがし)
北新海(きたしんかい) 腰懸(こしかけ)
郷北(ごうきた) 郷中(ごうなか)
下松下道(したまつしたみち) 下鵜垂(しもうたる)
下折(しもおれ) 搗米(つきごめ)
苗代(なえしろ) 西鵜垂(にしうたれ) 
西起シ(にしおこし) 西新海(にししんかい)
西ナコラ(にしなこら) 西乗江(にしのりえ)
布部田(ぬのべた) 東起シ(ひがしおこし)
東新海(ひがししんかい) 東ナコラ(ひがしなこら)
東乗江(ひがしのりえ) 袋尻(ふくろじり)
宮海道(みやかいどう)

歴史

地名の由来

かつて当地にあった「江奈津」と称する港に由来するという[1]。また、「えのきつ」を「よのきつ」と読むのは方言という[1]

沿革

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 海東郡榎津村が合併により、同郡豊治村大字榎津となる[3]
  • 1906年(明治39年)7月1日 - 合併により、海東郡富田村大字榎津となる[3]
  • 1913年(大正2年)7月1日 - 海部郡発足により、同郡富田村大字榎津となる。
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 町制施行により、海部郡富田町大字榎津となる[3]
  • 1955年(昭和30年)10月1日 - 合併により、名古屋市中川区富田町大字榎津となる[3]
  • 1981年(昭和56年)3月7日 - 一部が中川区榎松町榎津西町となる[3]
その他、助光一丁目・伏屋四丁目・西伏屋三丁目・東かの里町東春田一丁目・東春田二丁目・東春田三丁目にそれぞれ編入されている[3]

施設

略地図
1
名古屋市立富田高等学校
2
ケーズデンキ中川富田店
3
DCMカーマ中川富田店
4
フィール富田店
5
榎津どんぐりひろば
6
富田ポンプ所
7
おひさまこどもえん
8
あおぞらこどもえん
9
榎津公園
字東新海に所在[WEB 5]。2020年(令和2年)4月25日供用開始[WEB 5]
  • 榎津処分場
字上鵜垂および字上松下道にかけて所在した名古屋市の処分場[WEB 6]。面積は31,203平方メートル[WEB 6]。1960年(昭和35年)9月から1965年(昭和40年)8月にかけて使用され、跡地は市立富田高校などが利用している[WEB 6]

WEB

  1. ^ a b 愛知県名古屋市中川区の郵便番号”. 日本郵便. 2021年7月19日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  3. ^ a b 愛知県名古屋市中川区富田町大字榎津の住所一覧”. NAVITIME. ナビタイムジャパン. 2022年3月12日閲覧。
  4. ^ a b 名古屋市道路認定図”. 名古屋市. 2022年3月12日閲覧。「中川区富田町大字榎津」のページを参考とした。
  5. ^ a b 名古屋市総務局法制課長: “名古屋市公報 第51号 (PDF)”. 名古屋市役所 (2020年4月30日). 2020年4月30日閲覧。
  6. ^ a b c 名古屋市の処分場・埋立場”. 2021年7月22日閲覧。
  7. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年02月10日閲覧 (PDF)

書籍



「榎津」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榎津」の関連用語

榎津のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榎津のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榎津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS