柳生の徳政碑文 疑問点

柳生の徳政碑文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 14:35 UTC 版)

疑問点

関西学院大学永島福太郎は、「ヲイメ」という言葉は16世紀末の天正期以降の言葉ではないかとして、碑文の時代鑑定に疑問を呈している[6]。また、「四箇郷」をなぜ「シカンカウ」と表記したのかという疑問も存在するが、この点に関しては一橋大学亀井孝が、「ン」は当時の発音における「ガ音」に先行する軽鼻音であるとの見解を示している[7]

脚注

参考文献

  • 永原慶二『日本の歴史10 下克上の時代(改版)』中公文庫、2005。ISBN 978-4122044951
  • 柳生観光協会編『新版・柳生の里』柳生観光協会刊、2000。

外部リンク

座標: 北緯34度43分28.8秒 東経135度57分10.4秒 / 北緯34.724667度 東経135.952889度 / 34.724667; 135.952889


  1. ^ 杉田定一「いろは柳生物語」、柳生観光協会編『新版・柳生の里』、柳生観光協会刊、128 - 131頁、2000年
  2. ^ 柳生観光協会編『新版・柳生の里』、柳生観光協会刊、22頁、2000年
  3. ^ 永原慶二『日本の歴史10 下克上の時代』、中公文庫、75 - 76頁、1974
  4. ^ 杉田定一「いろは柳生物語」、柳生観光協会編『新版・柳生の里』、柳生観光協会刊、128 - 131頁、2000年。
  5. ^ 永原慶二『日本の歴史10 下克上の時代』中公文庫、78ページ、1974
  6. ^ 永島福太郎「正長土一揆の経過」、日本歴史学会編「日本歴史」202号、吉川弘文館、1965
  7. ^ 永原慶二『日本の歴史10 下克上の時代』、中公文庫、77ページ、1974


「柳生の徳政碑文」の続きの解説一覧




柳生の徳政碑文と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳生の徳政碑文」の関連用語




4
16% |||||

5
10% |||||

6
4% |||||

柳生の徳政碑文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳生の徳政碑文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳生の徳政碑文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS