月のワルツ 放送と反響

月のワルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:51 UTC 版)

放送と反響

アニメーションの制作は、番組初参加のいしづかあつこが手掛けた。アニメーションは、からくり時計を見入る少女が、青く光る目をした老夫に出会うところから始まり、月が青い夜に森の中をさまよって、次々に不思議な体験をするというストーリーになっている[2]

2007年の大晦日NHK教育テレビおよびNHKラジオ第1放送にて放送された『みんなのうたざんまい』によると、先にアニメーション部分が何パターンか作られ、その中の1つからイメージを引き出される形で曲が作られたという。[要出典]

NHKにリクエストの要望が多く寄せられるなど反響も高く、NHKの番組公式サイトへの問い合わせが2700件以上も殺到[2]。この件数は2004年度で最大の件数となった[3]。2005年2月期に再放送[4]されたのをはじめとしてその後もたびたびアンコール放送されている。

シングルの初回出荷は2000枚であったが、2005年1月時点で既に3万枚以上を売り上げている[3]

収録曲

#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「月のワルツ」湯川れい子諌山実生安部潤
2.「坂道」諫山実生諫山実生内池秀和
3.「月のワルツ」(オリジナル・カラオケ)   
合計時間:

カバー・バージョン

脚注

[脚注の使い方]

出典


  1. ^ a b 諫山実生 / 月のワルツ [CCCD] [廃盤]”. CDJournal. 株式会社シーディージャーナル. 2021年5月12日閲覧。
  2. ^ a b 野口博之 (2018年12月15日). “あの「月のワルツ」、NHK再放送へ 初放送から14年、「懐かしい」「凄い好き」と人気再燃”. J-CAST ニュース (株式会社ジェイ・キャスト). https://www.j-cast.com/2018/12/15346171.html?p=all 2021年5月12日閲覧。 
  3. ^ a b “みんなのうたで誕生「月のワルツ」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2005年1月21日). オリジナルの2005年1月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050123045311/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2005/01/21/05.html 2021年5月12日閲覧。 
  4. ^ “諫山実生の「月のワルツ」が再び話題に”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2008年4月11日). https://www.barks.jp/news/?id=1000039263 2021年5月12日閲覧。 


「月のワルツ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月のワルツ」の関連用語

月のワルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月のワルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月のワルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS